【更年期の基礎体温】アラフィフ女子は更年期まっただ中。基礎体温と最終月経は記録しておかなきゃ。

人生の三大悩みはお金、人間関係、健康。

アラフィフ女子の関心事の上位には更年期や閉経のことが入るのではないでしょうか。
ちょっと感情的になったら更年期だから、何かしらしんどいのは更年期だからと、自分自身も周りも体の不具合を更年期という一言で片付けてしまいます。

生理が不順になって「あら?そろそろね」と思っても、生理の終わり方は人それぞれです。
しばらくなかったので終わったかなと思っていたら突然生理が始まったり、潔く(?)終わったり。
出血もびっくりするくらい多いことがあったり、気持ち程度の少しの時も。

生理が本当にいつ終わるかわからずモヤモヤした毎日を過ごす方も多いと思います。

今回は、モヤモヤするなら基礎体温をつけてみては?というお話です。

この記事の目次

閉経とは

公益社団法人日本産婦人科学会より引用

「閉経」とは、卵巣の活動性が次第に消失し、ついに月経が永久に停止した状態をいいます。

月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。

日本人の平均閉経年齢は約50歳ですが、個人差が大きく、早い人では40歳台前半、遅い人では50歳台後半に閉経を迎えます。

更年期とは

公益社団法人日本産婦人科学会より引用

閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を「更年期」といいます。

更年期に現れるさまざまな症状の中で他の病気に伴わないものを「更年期症状」といい、その中でも症状が重く日常生活に支障をきたす状態を「更年期障害」と言います。

最終月経がいつなのかが重要な訳

先ほどの公益社団法人日本産婦人科学会の「閉経」によると、月経が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って閉経としています。

最後に来たのっていつよという話です。

正確には内分泌検査でホルモンの数値が「FSH(卵胞刺激ホルモン)値40mIU/mL 以上かつE2 値20pg/mL以下」であれば閉経後と診断されます。

でも、検査をする機会もそうそうありません。
だからこそ、最終月経がいつなのかが閉経の目安になるのです。

しかも、婦人科の問診には、最終月経開始日、月経周期、初潮年齢、閉経年齢、妊娠出産の既往などが項目としてあります。
今後の婦人科系の受診に備えて、この辺りの情報をすぐに書けるようにしておくのも重要です。
問診票を前にして、え~っとでは記憶違いや記入漏れが出てきます。

子どもを生んだのは何歳の時だっけ?
え~っと。あの子が今年〇歳だから引き算して~。
私はいつもこうなります。。。

基礎体温の標準パターン

基礎体温の標準パターン

基礎体温は、排卵があればこのように高温期と低温期の二層が表れます。

閉経期の基礎体温はどうなるの?

次の図は、私の基礎体温をスマホのアプリで管理しているものです。
2018年9月7日~12月5日(私、54歳)までの基礎体温のうち生理開始日の前後をピックアップしました。

※これは私の個人的な基礎体温で、すべての人に当てはまるわけではない点ご了承くださいね。

2018年11月11日が最終月経開始。
前回から109日後に今回の生理が始まり、5日間で終わりました。

閉経に向けての生理不順はすでに始まっていて、その間隔が20数日、70数日、今回の109日というようにバラバラでした。
そのため、スマホのアプリでは生理開始日が「生理予測日」という未来予想として表示されてしまいました(^^ゞ

アプリは、月経周期25~55日の場合に利用できる設定なので、閉経期の女子向けではないのですね。。。
きっと月経周期と基礎体温に規則性が見られず算出できないのでしょう。。。

私のグラフを見ると基礎体温は低温期と高温期の二相に分かれていません。
子どもが3人いる私は、数年前まではいつも二相がはっきりしていました。

当時は、高温期は36.7℃を超えてもいましたが、今では36.5℃を超えないという感じです。
平均体温は36.13℃になっています。
以前は平均体温ももう少し高く36.3℃くらいだったように記憶しています。

このように、二相でなくなり、基礎体温も下がり気味になっています。

やがて、高温期がなくなり、低温期だけになると閉経です。

アラフィフが基礎体温を測るメリットは

アラフィフが基礎体温を測るメリットは

避妊に

いつ本当に排卵がなくなったのか正確に知ることは難しいです。
月経周期が不規則になるから避妊も怠りがちです。

生理不順で排卵の時期がつかめないため、避妊のタイミングが難しくなります。
閉経したと思い込んで避妊しなかったり、卵巣機能が低下しているから妊娠しないだろうと油断していると、予定外の妊娠をしてしまうことがあります。

妊娠の可能性はゼロではありません。
妊娠を望まないなら、閉経とはっきりするまではきちんと避妊をしましょう。

そのサポートをしてくれるのが基礎体温測定。
綺麗な二相のグラフになる時、ならない時といろいろですが、グラフに記録し観察を続けていくと、この日に排卵したのでは?と推測できることもあります。

日常の体調管理に

基礎体温というのは、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない安静状態で測定した体温をいいます。
夜眠っている間は体は最小限しか活動していません。
なので、朝、目が覚めてから起き上がらないまま測るのですね。

この基礎体温が、日常の体調管理に役立ちます。

私のケースですが、閉経期の基礎体温は低くなり、時には36を切る日が出てきました。
これは、加齢共に代謝が落ちているのと、基礎体温を上昇させる黄体ホルモンが減っているからです。

ある日、基礎体温が35.77℃に落ちた日。
朝から体の動きが重くて、少しひねった時に腰痛を起こしそうになりました。

因果関係はわかりません。

でも、低体温ということは血液循環も悪く、筋肉も硬直しがちです。
免疫も低下します。
このような日は体を温めるなど気をつけないといけないなあと切実に思ったのでした。

基礎体温を測って、朝一番で自分の体調を知ることができます

基礎体温を眺めて体に感謝しよう

基礎体温を眺めて体に感謝しよう

閉経期を明るく楽しく過ごしているアラフィフ女子はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。

女性は、人生のうち40年近く生理と付き合います。
40年として、1年のうち生理が毎月あるなら12回で、1回につき5日だとすると…。
生理である日が2,400日もあるんですよ。

6年半!

6年半、生理。

女性ってすごいと思いませんか。

貴女ってすごいのよ。

これを機に、自分の体に感謝してみましょう。
初潮から閉経までの長い年月のいろいろを。

月経痛、妊娠、出産、早産、流産、不妊、更年期、病気…。
乗り越えてきた貴女の体。

それを誰がほめてくれるのでしょうか。
すべてを知っているのは誰でもない貴女しかいないです。

今まで歩んできた道のりを振り返り、よくここまで来たよねと自分に感謝してみましょう。

私も自分の基礎体温表を眺めていたら、あぁ、よく頑張ってきたなぁって思いましたよ、ほんと。

アラフィフは女性であることをもう一度受け入れる時期

アラフィフは女性であることをもう一度受け入れる時期

頑張ってきた貴女。

閉経によって生殖機能を失っても、女性でなくなるということではありません。
今までは、生殖機能という生物的な役割(体の問題)と、女性の心が同じものとしてくっついていたのだと思います。

アラフィフ世代は、男女雇用機会均等法がスタートした頃に社会へ出ています。
女を横に置いて戦わないと社会では認められない場面がたくさんありました。

生理があるから女は嫌、子どもが授からない私はダメ、女だから男と同じ仕事はできない…。

それは貴女がこの世に生まれたかけがえのない命、女性としての命を削るものでもありました。
婦人科系の癌が増えてきた原因は生活習慣もありますが、何よりも女性である自分を押し殺してきたことにあります。

「私をちゃんと見て」という叫びにも思えます。

閉経期は貴女の女性としての質に向き合って、女性であることを取り戻し、それを楽しむ人生をスタートするタイミングだと思います。

更年期障害は確かにつらいです。
先の見えないトンネルに入ったかのようにも感じます。

けれど、それをネガティブに捉えるのか、ポジティブに捉えるのかでつらさも変わるのではないでしょうか。

まとめ

閉経期に基礎体温なんてと思ったかもしれませんが、日常の体調管理や思いがけない妊娠の対策に基礎体温は役に立つと思います。
基礎体温の測定が習慣になると、目が覚めたら手が勝手に体温計に伸びます。
気楽に始めてみませんか。

また、閉経期は自分が女性であることに向き合うタイミングです。
閉経したからといって「女の終わり」にはなりません。
人生後半戦をいきいきと楽しく過ごすために、自分の女性の部分を心から受け入れられるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心の傷専門家
感情カウンセリング
薬剤師

大学卒業後、製薬会社の学術部で社員教育と医療関係者への情報提供に携わり、その後、整形外科病院で薬剤師として勤務、退職。
現在は心の傷専門家として、ヒーリングやカウンセリングを提供しています。

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、過去生など心の傷に向き合うことで状況を克服。
今では笑顔を取り戻し、日々軽やかに過ごしている。

セッションでは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻していただけるように心掛けている。

アラフィフ女子が幸せに生きる方法 https://amenosoyokaze.com/

この記事の目次