2014/06/15号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一悟術メールマガジン 2014.06.15号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、メルマガ発行担当の矢野です。
梅雨入りしましたね。
この季節、子どものころはよくカタツムリを観察していました。
観察したから何かよいことがあるわけでもないのですが、
単純に興味があったのだと思います。
そういえば最近は、単純に興味があるから…というだけで
何かをすることが減ってきているように感じます。
そういう時間も大切にしていきたいな、と思います。
さて、それではメルマガスタートです。
●——————————————————————–
■コラム
15日号は向みどりさんによる全12回の連載「私と家族の物語」。
今回は第2回です。
※第1回はこちら http://bit.ly/ichigo140515
私と家族の物語(2)~今のあなたで完璧なのよ~
幼稚園から高校まで東京の私立のミッション系の女子校に通いました。
幼稚園は大好きでした♪
「今のあなたで完璧なのよ」ということを先生たちが言ってくれたので、
自由奔放な性格の私は伸び伸びと育ちました。
しかし、小学校からは急に勉強としつけが厳しくなりました。
幼稚園の時は「勉強は小学校に入ってからで十分だから、今は思いっきり遊んでね」と言われていたので、全く勉強はしませんでした。
しかし、小学校受験をして新しく入ってきた同級生たちは、すでに九九が完璧にできていて、
「この子たちは同じ人類なのか???」と思うほど衝撃を受けました。
特に英語教育に熱心な学校だったので、小学校1年生から英語の授業がありました。
私はとても活発な子で、
ニューヨークでの夏休みの時のように、外で遊びながらだと英語も理解できたのですが、
学校の授業として習う英語は苦手でした。
英語の時間に指されても何も答えられず、下を向いて黙って立っていると、
後ろの席の同級生から「あなたってバカなのね」と言われました。
この時のショックはしばらく忘れることができず、本当に辛かったです。
思えば、その時からトラウマがコツコツと積みあがっていきました。
英語だけでなく、他の勉強にも苦手意識ができてしまいました。
算数の授業は大嫌いでした。
小学校3年生のある日、担任の先生から小さな部屋に呼び出されました。
そこは先生たちの授業の道具をしまっておく部屋で、初めて入りました。
50センチ先に立つ女性の先生が怖い顔をして、私の目の前に模型を出しました。
模型について質問をされたのですが、あまりにも怖くて何を聞かれたのかも覚えていませんし、当然、答えられませんでした。
すると先生は呆れた顔でこう言いました。
「これじゃあ、4年生に上がれないわよ」※実際は4年生になれましたが。
こういう経験が何度かあり、私のトラウマと自己否定感は順調に積みあがっていきました(笑)
小学校から高校までの私は、「明るくて活発」という印象があったと思います。
今もその印象はあまり変わらないかもしれませんが、
当時の私は、明るさの裏に、
「大人の顔色を見て良い子に振る舞う偽りの自分」がいたと思います。
もともと自由奔放な性格なのに、
いつの間にか、「大人の期待に応えようとするクセ」がついてしまい、
その後、そのクセにずいぶん悩まされることになります。
しかし、多かれ少なかれ、人は生まれた時の状態から偽りの自分を作り、
その偽りの自分を壊すことで本来の自分を取り戻していく
というプロセスを通るのかもしれません。
なぜなら、そのプロセスが魂の成長につながり、
生まれた時よりも魂が成長して死んでいくことができるのではないかと思います。
幼稚園の時に、「今のあなたで完璧なのよ」と育ててもらったことは、
いつも、どんな時も、心のどこかに忘れずにいたのだと思います。
だから、ヒーリングに出逢い、偽りの自分を超えていくプロセスに入ってからも、
諦めず進んで来られたのだと思います。
そう思うと、人生で経験することに一つも無駄なことなどないし、
「今の私で完璧なんだ」と心から思えます。
しかし、当時の私には、
「今の私で完璧」という本当の意味に気づくまでにはまだもう少し時間がかかり、
この後、自分探しの旅に出ることになります。
この続きはまた来月(^^)
(向みどり http://ameblo.jp/kokorotabi/ )
●——————————————————————–
■公開Q&A
●質問
瞑想とはどんな状態のことを言うのでしょうか?
(K・Mさん)
●回答
本質的には瞑想状態はある一つの意識状態であり、その意味で睡眠状態と同等です。
基本的には睡眠状態と覚醒状態の狭間が瞑想状態です。
ただ、ほとんどの人にとって瞑想状態になるのは睡眠状態になるよりも難しいことです。
入眠法というものがあるように、瞑想法もあるというイメージですが、
難しい分、様々な方法が検討されてきているのでしょう。
●質問
ヒーリングを受けてから、思うように物事が進むようになりました。
ですが、ここのところ、自分が望んでいることと
まるで違う状況がふりかかってきています。
なぜ、トラウマが解消されたのにこういう状況が起きるのでしょうか?
自分では引き寄せている気はありません。
(K・Mさん)
●回答
人は主観で望んでいることと潜在意識で望んでいることが全く違う場合も多くあります。
この場合、現実化しやすい(引き寄せやすい)のは潜在意識で望んでいることであり、
主観的には望んでいないことが起きていると感じてしまうでしょう。
しかし、そのように感じるということは、
潜在意識を自分の主観が望む形に書き換えていく扉が開かれたとも考えられます。
それができれば、主観的に望んでいることを引き寄せることができるでしょう。
(回答:谷孝祐 http://www.honsitu.com/ )
——————————————————
何か抱えている疑問点や問題点など、聞いてみたいことがある方は
↓こちらからご質問ください。
http://www.ichigojyutsu.jp/modules/contents/index.php?content_id=54
すべての質問にお答えするのは難しいのですが、
できる限り多くの質問にお答えしていこうと考えています。
●——————————————————————–
■一悟術能力者インタビュー
今回は松村 憲さんへのインタビューです。
連続2回のうち前編となる今号は、ヒーリングに関心を持ったきっかけ、
実際にヒーリングを受けることになった経緯について語ってくれています。
==============================================
松村 憲(一悟術ヒーラー 、東京都在住、活動歴1年)
http://www.insight-jp.net/
==============================================
●一悟術に関心を持ったキッカケは?
私の職業はもともとは臨床心理士です。
自分の悩みをきっかけに学生時代にカウンセリングを受け、とても助けられました。
そして自分自身も臨床心理士になって、悩みを解決するにはどうしたら良いか模索する過程で、
仏教の瞑想、ヨガや、プロセスワークという今専門にしている手法に出会ってきたんですね。
一悟術に最初に出会ったのは確か7年前ぐらいじゃないかと思います。
仲のいい人が「すごいヒーラーが居るんだよね。今度会いにいくから一緒に会いにいく?」
といった話しがあって、(一悟術創始者の)谷さんにお会いしたことがありました。
体験ヒーリングも受けて面白いと思いましたが、
その頃の自分はプロセスワークを深めようと思っていて、
ヒーリングを受けようという感じはあまりなかったです。
面白いんだけど、まだ距離がその時はあるかなという感じでした。
●その後どういう経緯でヒーリングを受けられたんですか?
その後、知り合いの一悟術のヒーラーの人が随分変わったなあと感じる機会があったのと、
彼にお世話になったこともあり、受けてみるのもいいかなと思いました。
それはその人から感じる精神的な安定感や自己一致感といったものだったり、
スピリチュアルな話を堂々と話せてしまう感じだったり。あとは言葉を超えた感覚というかセンス、
直観みたいなものを磨いていくっていうのは大事だと思っているのですが、
そういう意味でこの人の見えない次元の知覚力は明らかに磨かれているなっていう感じがしました。
(次回に続く)
●——————————————————————–
■イベント情報
———————————————————————-
一悟術コミュニティに参加されている方が行うイベント情報です。
———————————————————————-
◆6月16日(月)「アンチエイジングカフェ」@兵庫県芦屋市
http://ameblo.jp/kankaku-bi/entry-11858355815.html
主催:由井祥子
◆6月19日(木) *一悟術リーディング対面de体験セッション@大阪 *
http://ameblo.jp/ponotherapy/entry-11858352562.html
主催:PonoTherapy/一悟術リーダー米井豊子(ぽの)
◆6月20日(金)開始 「覚醒塾」@東京 6月スタート参加者募集
(全10回,初回6月20日(金))
http://cocorobeauty.jimdo.com
主催:一悟術リーダー 美咲こころ
◆6月20日(金) はちのこカフェ@那覇市
http://ameblo.jp/healing8/entry-11870001225.html
主催:一悟術ヒーラー 八神詠子
◆6月21日(土)「岡本マサヨシに何でも聞いちゃおう会/恋愛・パートナーシップと引き寄せ」@銀座
http://ginspi.jp/event/294/?dir=press_event
主催:株式会社楽笑
◆6月22日(日)「トムソン喫茶」@目黒(18時~21時)
http://ameblo.jp/healer1976/
主催:一悟術ヒーラー トムソン
◆6月23日(月)「アンチエイジングカフェ」@兵庫県芦屋市
http://ameblo.jp/kankaku-bi/entry-11858355815.html
主催:由井祥子
◆6月24日(火)「黄金のスロベニアワインと自然と家族の絆のメディテーション」@銀座
URL http://s.ameblo.jp/kokorotabi/entry-11870055399.html
主催:ロイヤルウーマンズLABO主宰 向みどり
熊木幸奈
◆6月24日(火)ぽののおしゃべりカフェ@芦屋
http://ameblo.jp/ponotherapy/entry-11858352562.html
主催:PonoTherapy/一悟術リーダー米井豊子(ぽの)
◆6月24日(月) 天地のめぐみの野菜の会@沖縄市
http://ameblo.jp/healing8/entry-11870001980.html
主催:一悟術ヒーラー 八神詠子
◆6月26日(木)「新月の願いを叶えるワーク付き瞑想会」@三浦海岸
http://ameblo.jp/s-healing/entry-11868638711.html
主催:瞑想ヒーラー さちな
◆6月27日(金) 祇場 駿矢の「お金と心の法則」入門セミナー@浦添市
http://ameblo.jp/healing8/entry-11853131890.html
主催:一悟術ヒーラー 八神詠子
提供:一悟術ヒーラー&リーダー 祇場 駿矢
◆6月27日(金)「リーディングお茶会」@沖縄県那覇市
http://ameblo.jp/reikiarigatou/entry-11870559831.html
主催&提供:結城紗英
進行:波宮遥
◆6月28日(土)「ヒーリング個別体験会」@大倉山
http://ameblo.jp/healer1976/
主催:一悟術ヒーラー トムソン
◆6月28(土)「新月の願いを叶えるワーク付き瞑想会」@三浦海岸
http://ameblo.jp/s-healing/entry-11868638711.html
主催:瞑想ヒーラー さちな
◆6月30日(月)「アンチエイジングカフェ」@兵庫県芦屋市
http://ameblo.jp/kankaku-bi/entry-11858355815.html
主催:由井祥子
◆7月5日(土)「心のフタを外して「思い通りの人生を生きる」セミナー」@東京都内
http://ginspi.jp/event/305/?dir=press_event
主催:株式会社楽笑
◆現在配信中 会員制配信型ブログ「しこうの楽しみ」
http://www.honsitu.com/
提供:谷孝祐
●——————————————————————–
■リーディング占い(6/15~6/30)
●A型 気持ちをゆるめるタイミング。普段は「くだらない」と感じていることも進んでやってみよう!
気持ちにゆとりができ、新鮮な気持ちになれるかも。
幸運のカギ:ヨガ、森林浴、お笑い、カモミール、楽をする、緑色
恋愛:つまずきそうになっても、恐れずに受けいれてみて!理想のかたちで受けとれそう。
お金:お財布のひもを少しゆるめてみると、流れがよくなり思わぬ収入があるかも。
●B型 心にゆとりをとりにくい時期。自分に対して素直になることが、日々を過ごしやすくするポイント!
幸運のカギ:間接照明、大福もち、愛、湖、青色
恋愛:成就しやすい時。でも、本当のパートナーか見極めが必要に。
パートナーがいる人はコミュニケーションの仕方に注意をはらうと、さらに関係性が深まる。
お金:お金の流れが不安定ぎみなので、全体の計画を立ててから使うとよいかも。
●O型 基盤作りのタイミング。目の前にあることを大切にするとよいかも!
様々なことに気がつきやすく、修正をかけやすい時期。
幸運のカギ:知的好奇心をくすぐるもの、相撲、とうがらし、懐石料理、濃紺色
恋愛:二兎を追うものは一兎をも得ず。パートナーに対して迷いが生じても、決断は来月以降へ。
お金:目の前にあることに気づければ得やすい。ただし、執着しすぎないように。
●AB型 才能が開花しやすい時期。行動の幅を広げてみよう!
幸運のカギ:ダイビング(空・海)、空、アルバム、美術館、コース料理、原色
恋愛:出会いのチャンス。人が集まる場所・パーティ・食事会・イベントなどに参加してみて。
パートナーがいる人は移り気ぎみになりやすい。
お金:使う前に一呼吸おいてみると、ステキな使い方ができるかも。
(直感リーディング:Rie http://ameblo.jp/umikarakaela/ )
●——————————————————————–
■編集後記
最近は仕事中に音楽をかけることが増えてきました。
いろいろ試しているのですが、
曲によって普段より勢いがついたり精神的な疲労が軽減したりと
思いのほか変化がついて面白いです。
マイブームは「働く人のメンタルヘルス・ミュージック」。
以前、ワークショップで使うために購入したのですが、
久しぶりに聴いたらほどよくリラックスできて、
すっかり気に入ってしまいました。
(矢野)
●——————————————————————–
★ご意見、ご感想は、 info@ichigojyutsu.jp までお願いします。
★内容のコピー、転送、ブログへの掲載はご自由にどうぞ
その際、一悟術メルマガと出典を記載していただけると
うれしいです。
●——————————————————————–
発行責任者:矢野茂
発行元:株式会社今を生きる人
http://www.imaoikiruhito.com/