2018/06/01号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一悟術メールマガジン 2018.06.01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、メルマガ発行担当の矢野です。
日ごろどんな言葉を使っているかで人生が決まる、という話を聞きました。
例えば、感謝の言葉をよく使う人は、また感謝したくなる出来事が増えていき、
不満の言葉をよく使う人は、また不満を言いたくなる出来事が増えていく、というものです。
もう少し自分の言葉に意識的になろうと思います。
あなたは日ごろどんな言葉を使っていますか?
さて、それではメルマガスタートです。
●——————————————————————–
■一悟術能力者インタビュー
今回は祇場駿矢さんへのインタビューです。
連続7回のうち第4回となる今号は、
生きる世界をシフトする時の体験について語ってくれています。
===================================================
祇場駿矢 ヒーラー・リーダー 埼玉県在住 活動開始2010年2月
https://fillz.biz
===================================================
・次のステージに進みたいのに会社を辞められないでいる人が
今少なからずいると思うのですが、どのようにされていったのですか。
もうちょっと早い時期に変われたらよかったのだけど、
居心地がよすぎて26年も勤めてしまいました。
まず辞めることはできないだろうな、というところから始まり、
徐々に辞めたい、辞められるかも、辞めようと進んでいって。
本当に会社は恵まれていて、周りの優秀な人が競争しながら必死に働いている中で、
僕はそういうルートからは外れていったけど、経済的な処遇はよかった。
会社員生活の最後の方は毎日夕方6時に帰って、ボーナスも含めると月に100万円もらえる状態でした。
(今やってるようなことにお金を使わず)定年までいれば1億円ぐらいの資産はあっただろうし、
それを上手に運用すれば、1000万円とか1500万円とか何もしないで入ってきたかもしれない、
そういうラクな生活もあったんだなーと。
でもここにいたら、本当に自分の価値を見いだせないと思ったんですよね。
辞めてからもバカなことをしていて、ある程度の資産があれば、
日本の平均年収ぐらいは利息で入ってくるような感じにもできたはずなんですけど、
それをやるのは何か違うと思ったので、貯金もどんどん減っていってしまうんですよね。
減っていくことへの不安はやっぱりすごく大きくて、それに向き合い続けた感じですかね。
不安から貯めたお金は不安を象徴しているので、
生きる世界をシフトする時に手放さなきゃいけないと師匠が言ってまして。。
ホンマかいなと思ってましたが、やっぱりホントでした(笑)
失わないと得られないものがあったんでしょうね。
・逆にそれでも辞める選択ができたことがすごいと思います。
怖くなったり、バカみたいだと辞められない人も多いと思うので。
ベースが不安とか頑張るベクトルとか、欠乏ベースで頑張って何かを得るのが普通の生き方なんですけど、
そうじゃない手放す方向、すでにあるとか安心とか信頼ベースにシフトしていくプロセスなんだと思います。
そこにいけたのは最大の変化なのかなぁと思います。
結局受けてから5~6年かかっちゃったけど、他にも色んな取り組みもあったけど、
ヒーリングがベースになったかなと。
1億円を手放して得たものを分かち合えるようにこれからなっていければいいかな、と思います。
・話を聞いてるだけでも、枠が外れそうですね。(笑)
(インタビュアー:藤田みのり)
※第1回はこちら http://bit.ly/ichigo180415
※第2回はこちら http://bit.ly/ichigo180501a
※第3回はこちら http://bit.ly/ichigo180515
●——————————————————————–
■一悟術開発者に聞く宇宙の真理
●質問
自己価値を認めた自分らしいスタイルの確立はお金とも関わりがある流れが見えました。
逆に自己価値の肯定ができていないように見えるのに、
お金の流れは良い方もいらっしゃるかと思いますが、どう考えればいいでしょうか?
●回答
お金の流れというものをどうとらえるかにもよるでしょう。
単純に収入という観点でいえば、自己価値を肯定せずとも上げることが可能です。
一定レベル以上の自己否定をすることで頑張る力も湧きやすくなりますし、
お金に自己価値をみればみるだけそれを得ようとする欲求や活力が湧いてくることもあると考えられます。
ただ、これには継続的にそのベクトルに対してパワーをかけ続けることが必要になり、
家族や健康などといった何かを犠牲にしがちです。
また、お金の使い方が上手でないことも多いかもしれません。
この意味で、流れが良いと言えるのかどうかは微妙なところです。
●質問
未来生も究極はやはり現在の中にある、という視点の大事さがわかったような気がします。
時間に関わる質問に続いて、今度は空間やそれが我々に与える影響について質問してみたいと思います。
誰でもどこかの空間にいるのですが、まず空間について意識した方がいいことについて総論的なところを教えてください。
●回答
意識した方が良いキーワードは、空間との自己一致というところでしょうか。
何となく知覚している人も多いのではないかと思いますが、自分の状態に合わない場所ではストレスを感じやすいものです。
逆に、自分の心理状態に合った空間であればリラックスしやすくインスピレーションなども得やすくなると考えられます。
ただ、合ったというのが少し曲者で、内面がクリアであればスッキリした空間を、
そうでなければゴチャゴチャした空間を選好するということでもあります。
ということで、スッキリしていて居住まいを正されるような空間に身を置くことで、
内観などがしやすくなる性質もあるでしょう。
(回答:谷孝祐 http://www.honsitu.com/ )
前号の質問・回答の続きとなっていることがあります。
バックナンバーはこちら↓から確認できます。
https://www.ichigojyutsu.com/backnumber/
——————————————————
一悟術ヒーラーの松村憲がみなさまに変わって、開発者に質問を投げかけます。
聞いてみたいことがありましたら、以下までご質問を募集しております。
↓質問はこちらから送ることができます。
http://www.ichigojyutsu.jp/modules/contents/index.php?content_id=54
すべての質問にお答えするのは難しいのですが、
できる限り多くの質問にお答えしていこうと考えています。
●——————————————————————–
■コラム
1日号は柴田ともみさんによる連載「小耳にはさんで欲しい健康の話」。
今回は第6回です。
このコラムの第1回目に、健康という言葉が西洋から日本に入ってきたのが江戸時代だという話をしました。
覚えていらっしゃいますか。
その頃の日本人は、現代の私たちがいう運動には無縁でした。
文明の利器もなく、毎日の生活自体が運動に相当する負荷であったからです。
今なら一日中座りっぱなしでも仕事ができ、お給料をいただき、生活していくことができますが、
当時は動かなければ生活が成り立たない時代で、わざわざ運動をする発想がありませんでした。
学校で体育が始まったのは、明治になって富国強兵の流れからだといわれています。
現代を生きる私たちは動かなくても済む生活に漬かりこんでいるので、
意識的に運動をしなければ運動不足ということになってしまいます。
その上、年齢がいくと老化の問題もあり、動かさない体の部位は固まり、ますます動かなくなります。
気づかない間に動けなくなっていきます。
どの年代の方も年齢が次の大台に乗ると、体の衰えを実感するだろうと思います。
20代から30代、30代から40代と節目を超えると、年をいったなぁと感じましたが、
40代から50代は現実を突き付けられて結構きついものでした。
頭は若い頃のイメージのままなのでしょうね、実際は動けないのに動けると思い込んでいました。
ある日、突然、鏡の中になかったところに白髪を見つけました。
顔のしわに気づきました。
何となく本が読みにくくなって老眼に気づきました。
そして、筋力が、体力が落ちていることに気づきました。
物をひもで梱包する時に、キュッと締めつけることができないのです。
ショックですよ。
そこへ、介護の仕事をしている友人から足腰が弱ると大変と聞かされ、運動を意識するようになりました。
人生100年時代といわれています。
できるだけ仕事をして、下の世話を人に頼ることなく、自分の足で歩き、美味しく食事をいただいて生きたいじゃないですか。
83歳の天皇陛下におかれてはランニングマシンで負荷をかけられ、
皇后陛下とご一緒にピラティスで筋力を鍛えられるそうですよ。
人間、切羽詰まらないとなかなか動きませんけれど、私もようやく何か始めなきゃという気持ちになりました。
といっても、何かスポーツを始めるというわけでもなく「歩くこと」を始めました。
いつもよりちょっとだけ歩く程度からのスタートです。
本当をいうと、歩きたくない人間です。
近くも自転車で済ませてしまう私がどう変化したか。
次回をお楽しみに。
(柴田ともみ https://asakochi.jp/ )
※第1回はこちら http://bit.ly/ichigo180101
※第2回はこちら http://bit.ly/ichigo180201
※第3回はこちら http://bit.ly/ichigo180301
※第4回はこちら http://bit.ly/ichigo180401
※第5回はこちら http://bit.ly/ichigo180501a
●——————————————————————–
■体験会
———————————————————————-
一悟術の体験会情報です。
———————————————————————-
◆6月10日(日)「一悟術ヒーリングの体験セッション」@大阪府大阪市
主催:一悟術ヒーラー 朝東風 柴田ともみ
◆6月16日(土)「スタンプラリー 一悟術ヒーリング体験会」@東京都練馬区
https://harvestmoon.amebaownd.com/posts/4255771
主催:一悟術ヒーラー 菊地留
◆6月17日(日)「こころがお疲れの自分を満たす 一悟術ヒーリング体験会」@埼玉県川口市
主催:一悟術ヒーラー・リーダー Fillz (フィルズ) 祇場 駿矢
◆6月18日(月)「こころがお疲れの自分を満たす一悟術ヒーリング体験会」@埼玉県川口市
主催:一悟術ヒーラー・リーダー Fillz (フィルズ) 祇場 駿矢
◆6月21日(木)「スタンプラリー 一悟術ヒーリング体験会」@東京都練馬区
https://harvestmoon.amebaownd.com/posts/4255771
主催:一悟術ヒーラー 菊地留
◆6月24日(日)「一悟術ヒーリング体験セッション」@神奈川県川崎市
主催:一悟術ヒーラー MUERA
◆6月25日(月)「一悟術ヒーリング体験セッション」@神奈川県川崎市
主催:一悟術ヒーラー MUERA
◆6月28日(木)「スタンプラリー 一悟術ヒーリング体験会」@東京都練馬区
https://harvestmoon.amebaownd.com/posts/4255771
主催:一悟術ヒーラー 菊地留
◆6月29日(金)「一悟術ヒーリングの体験セッション」@大阪府大阪市
主催:一悟術ヒーラー 朝東風 柴田ともみ
◆7月5日(木)「スタンプラリー 一悟術ヒーリング体験会」@東京都練馬区
https://harvestmoon.amebaownd.com/posts/4255771
主催:一悟術ヒーラー 菊地留
◆7月12日(木)「スタンプラリー 一悟術ヒーリング体験会」@東京都練馬区
https://harvestmoon.amebaownd.com/posts/4255771
主催:一悟術ヒーラー 菊地留
◆7月25日(水)「スタンプラリー 一悟術ヒーリング体験会」@東京都練馬区
https://harvestmoon.amebaownd.com/posts/4255771
主催:一悟術ヒーラー 菊地留
◆5月28日(月)~8月31日(金)「一悟術ヒーリング体験キャンペーン」@神奈川県横浜市
http://www.naturabi.space/posts/4259706
主催:一悟術ヒーラー 藤田みのり
●——————————————————————–
■イベント情報
———————————————————————-
一悟術コミュニティに参加されている方が行うイベント情報です。
———————————————————————-
◆6月2日(土)~4日(月)「恋をはじめる旅~2泊3日の南の島でのリトリート」@沖縄県八重山郡竹富町
https://peraichi.com/landing_pages/view/koiretreat
主催:一悟術ヒーラー MUERA
◆6月3日(日)「自分軸で生きる~概要編~」@東京都渋谷区
https://youda2-15healing.amebaownd.com/pages/1903023/static
主催:一悟術ヒーラー 用田司、一悟術ヒーラー・リーダー 山田結子
◆6月10日(日)「アダルトチルドレン シェアカフェ」@東京都新宿区
主催:一悟術ヒーラー アダルトチルドレン回復研究所 永田雅宏
◆6月17日(日)「畑の開墾体験会」@神奈川県三浦市
http://blog.livedoor.jp/yamajun831/archives/9441573.html
主催:一悟術リーダー 醒麗ガーデンズ ガーデナー(神奈川県) 山田純平
◆6月21日(木)「第3回アラフィフの悩みを話そう会」@大阪府大阪市
主催:一悟術ヒーラー 朝東風 柴田ともみ
◆6月23日(土)「畑の開墾体験会」@神奈川県三浦市
http://blog.livedoor.jp/yamajun831/archives/9441573.html
主催:一悟術リーダー 醒麗ガーデンズ ガーデナー(神奈川県) 山田純平
◆7月8日(日)「アダルトチルドレン シェアカフェ」@東京都新宿区
主催:一悟術ヒーラー アダルトチルドレン回復研究所 永田雅宏
◆現在配信中 会員制配信型ブログ「しこうの楽しみ」
http://www.honsitu.com/
提供:谷孝祐
●——————————————————————–
■リーディング占い(6/1~6/14)
●A型
やや抵抗感が生じやすい時期かも知れません。
進もうという思いと抵抗する力が拮抗することで、焦りが生じるかも。
もしそうであれば、力を抜いて楽に向き合うことや、受け取りに意識を向けることがおすすめ。
幸運のカギ:
黄色、マリンファッション、レモンジュース、水晶、鍵のモチーフのアイテム、海へ行く。
恋愛:
目の前の関係を大切にし、今ここの豊かさを意識しましょう。
がつがつ行動するより、楽しんで受け取ることが吉。
お金:
受け取り切っていないチャンスに目を向けてみましょう。
意外なハッピーが眠っているかも。
●B型
何か動きや変化が起きそうな時期。
停滞していた人は抜け出せる気配が。
進んでいる人はさらに新展開が見られるかも。
幸運のカギ:
金色、スカーフなどの巻き物、スポーツなど体をうごかすこと全般、和定食、ドライブやツーリング。
恋愛:
何をやるにもツキがありそう。
パートナーのいる人は楽しい時間を満喫しましょう。
いない人は素敵な出会いがあるかも。
お金:
運気はよい反面、調子ののりすぎに注意を。
一時の感情に流されず、堅実さを意識しましょう。
●O型
何となく周囲に流されやすい時期かも。
うっかり道から逸れたり、大事なことを忘れないよう注意を。
気分がよくても油断せず、客観的なセルフチェックも行いましょう。
幸運のカギ:
水色、炭酸飲料、水ようかんなどの冷たくてプルプルしたお菓子、映画館、マッサージを受ける、水に触れる。
恋愛:
あまり大きな波はないかも。
パートナーとの平凡な時間にも楽しさを見出しましょう。
パートナーのいない人は、自分磨きや戦略を練る時期にしては。
お金:
後押しの波も少ないけど、抵抗も少なそう。
もし停滞している仕事があれば、進めるチャンス。
●AB型
進んでいるのかどうかよく分からず、もどかしい気分になるかも。
もしそうなら、結果にとらわれて不安にならないこと。
自分を信じて、たんたんと進みましょう。
幸運のカギ:
白、麻のシャツ、チョコレート、パプリカ、ドライブ、水回りの掃除、川や湖への旅行。
恋愛:
もしも望まないことが起きても、不安から行動しないこと。
感情が収まるまで待ちましょう。強引にならないように。
お金:
良いか悪いか、極端にふれるかも。
想定外の事があっても、落ち着いて現状を見極めましょう。
(リーディング:橘クリス https://www.beauty-iq.com/ )
●——————————————————————–
■編集後記
たまに子どもの探し物を手伝うことがあります。
本人なりに探しても見つからないようなのですが、
たいていの場合大人が探すとすぐに見つかります。
こんな時に連想するのは、
エゴは「探しはしても見つけない」という話です。
探すことと見つけることの間には、案外距離があるのかもしれませんね。
(矢野)