【水を飲む】美肌に効果的な水は炭酸水?炭酸は「飲む・つける・つかる」で使う。

この記事でお伝えすること
  • 炭酸水を飲む美肌法
  • 炭酸を洗顔やパックに使う方法
  • 炭酸風呂で温泉効果

炭酸は美容に手軽に使えるアイテムです。
日常生活にも取り入れやすいので参考になさってください。

この記事の目次

炭酸水を飲む

健康や美肌のために1日2リットルの水を飲みましょうという話があります。
でも、水を飲み慣れないと500ミリリットルだって苦しいです。
そのような方は炭酸水で試してみてはいかがでしょうか。

いちごん

わかる~。お腹がちゃぽちゃぽして苦しくなっちゃう。

柴田ともみ

炭酸水は泡の刺激が爽快で飲みやすいよ。

炭酸水の種類

泡のシュワシュワな飲み物があったら全部ひっくるめて「炭酸」や「ソーダ」と言ってしまいますが、正確には次のような種類があります。

炭酸水には種類がある
①天然炭酸水
②天然水炭酸水
③人工炭酸水

①~③はさらに、フレーバーのあるなしで選択の幅は広がります。

注意したいのは、炭酸飲料
味つけ、香りづけがされている飲料水は「清涼飲料水」さらに炭酸が含まれていれば「炭酸飲料」といいます。
コーラ、サイダーなどが当てはまります。

炭酸水と炭酸飲料は違います。
清涼飲料水+炭酸=炭酸飲料

糖や酸味料などが含まれた清涼飲料水(炭酸飲料)は健康や美肌のためにはむしろ控えたい飲み物です。

日常的に飲むならナチュラルな炭酸水がお勧めです。

①天然炭酸水
炭酸(二酸化炭素)を豊富に含んだ状態で湧き出、採水される天然水のことをいいます。

外国産の硬水が多く、日本国内ではサンペレグリノ、ペリエ、ゲロルシュタイナーなどが手に入りやすいです。

日本産は種類が少なく、コンビニやスーパーには出回っていません。

例)
奥会津金山天然炭酸の水
2016年G7伊勢志摩サミット、2019年G20大阪サミットの卓上水として採用されています。
天然炭酸水YOIYANA
大分県阿蘇の天然炭酸水。日本では珍しく硬水。シリカも入っていて美肌によそそうな印象。

②天然水炭酸水
先ほどの天然炭酸水との違いは、天然水に人工的に炭酸(二酸化炭素)を封入した点です。

・サントリー 南アルプススパークリング
・サンガリア 伊賀の天然水炭酸水

③人工炭酸水
天然水でない水に炭酸(二酸化炭素)を封入した炭酸水。
強炭酸のものが多く販売されています。
最近は自宅で炭酸水が作れるソーダマシンもあります。

・アサヒ ウィルキンソン
・日本コカ・コーラ カナダドライ ザ・タンサン・ストロング

飲んで美肌効果

①尿量アップで疲労回復⇒デトックス

炭酸水を飲むと気分もスキッとします。
プラス、体内では胃腸が刺激され、水分吸収が高まり、尿量が増えます。
尿は体の老廃物を外に出す役割を担っているので、疲労回復が期待されます。

②整腸作用で便秘が改善⇒デトックス

便秘だと吹き出物が出たりしてお肌の調子が悪くなりますね。
炭酸水を飲むと胃が刺激され、続いて腸の蠕動運動が活発になり、便意をもよおしやすくなります。

体の中の老廃物をため込まずに外へ出してやることが、体の内側をきれいにすることになります。

③血流が良くなる⇒ターンオーバーの促進

飲用によって体内に二酸化炭素が増えると、血管の拡張が起こります。
血管が拡張するとそこを流れる血液量も増えることになります。

栄養や酸素がお肌に届きやすくなり、お肌の入れ替わり(ターンオーバー)が促進されることになります。

味の決め手は炭酸の強さとミネラル

たくさんの種類がある炭酸水ですが、味の方もさまざまです。
味を左右するのが炭酸の強さとミネラル分のバランス

フレーバーつき炭酸水もあるのでお好みのものを探してみてください。

柴田ともみ

初めて天然炭酸水を飲んだ時は「なんか酸っぱ苦いな」って思いました。
流行りの強炭酸も刺激が強すぎて苦手でした。

飲みすぎは注意!

のど越しが良くてたくさん飲める反面、飲みすぎるとデメリットも出てきます。

炭酸水を飲み過ぎると、胃が弱ってしまうデメリットがあります。
炭酸の酸度は、強い酸性ではなく弱酸性です。
一方、胃液は強酸性。

胃液の強酸で食べた物を殺菌、消化吸収するのが、炭酸水の飲みすぎで胃液が薄まったり、胃壁が弱くなってはたらくこと悪くなることがあります。

さらに。
食べ物の中の鉄分は、胃酸によって吸収されやすい形になって十二指腸で吸収されます。
胃が弱くなると「貧血」につながります。

美と健康を目指す女性なら「貧血」は大敵。
鉄分が毎月の生理で失われていく上に、炭酸水の飲みすぎで吸収が悪くなるのは避けたいですね。

炭酸水を飲みすぎると

  • 胃液が弱る⇒貧血につながる
  • 冷たい炭酸水は胃を冷やす
  • 胃腸の動きを活発にし過ぎて腹痛や下痢
  • おならやげっぷ
  • 水毒のよるむくみ

炭酸水の飲み方のコツ
常温か冷蔵庫の野菜室で少し冷やしたものを
1回分はコップ1杯程度、
1日に数回飲むのが体に優しい飲み方です。

洗顔に、パックに

飲むために買った炭酸水は、お肌につけても大丈夫です。
炭酸化粧品もありますが、これは手軽です。

飲む分から取り分けて使えるんですからお手軽です。
ただし、炭酸水はフレーバーなしを選ぶようにしましょう。
推しは、美肌の基本「洗顔と保湿」に立ち返った2つ。
本当に、難しいことは一切なしの使い方です。

炭酸水でモコモコ泡洗顔

洗顔料を炭酸水で泡立てるだけ
コツはきめ細かい泡をたっぷり作ることです。
炭酸水で泡を作ると、汚れを吸着しやすくなるので、毛穴の汚れもスッキリ、ザラつきを防げます

モコモコ泡をお顔に乗せたら優しく、泡を押すようにすると毛穴の汚れをかき出してくれます。
押し洗いが基本
決して肌をゴシゴシしちゃだめですよ。
お肌を傷めてしまいます。

あとはしっかり洗い流してください。

柴田ともみ

炭酸水を使って洗い流す方もいらっしゃいますが、個人的にはやりすぎかなって思っています。

汚れや油分を取り過ぎると肌のバリア機能も弱まってしまうからです。

【注意】
敏感肌の人には刺激が強いので、お肌の調子の良い時を見計らってください。
乾燥肌の人はより乾燥しやすくなるので、頻繁には行わないようにしましょう。

コットンに含ませただけ炭酸水パック

これも簡単。
コットンやフェイスマスクにたっぷりしみこませて肌に乗せるだけ。
炭酸の効果で血行が良くなります。
毛穴も引き締まりますよ。

パックの時間は5~8分くらいで、後はいつも通りの保湿ケアをしましょう。

コツは、コットンやフェイスマスクが乾かないようにたっぷりか、途中で補充すること。

【注意】
敏感肌の人や炎症を起こしている人は普通の化粧水でもしみることがあります。
炭酸水パックも同様で、このような人はシンプルに精製水でパックするのが良いと思います。

たまには炭酸泉で全身効果

日本は温泉に恵まれています。
いろんな泉質がありますが、炭酸が含まれているものもあります。

温泉が健康、美容に良いのは誰もが納得でしょう。
たまには温泉でリラックスしてみませんか。

炭酸バスソルトで炭酸浴を楽しんでみてはいかがでしょう。

炭酸系の入浴剤はたくさんあるので、お勧めの入浴剤を探してみてください。

まとめ

この記事では、美肌に良い水として炭酸水を取り上げました。
炭酸水は飲むだけではなく、洗顔やパックにも使えます。
炭酸泉に入って血流アップで全身効果を狙うのもバスタイムの楽しみになることでしょう。

「飲む・つける・つかる」の三拍子。
万能選手の炭酸を活用して美肌になっていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

心の傷専門家
感情カウンセリング
薬剤師

大学卒業後、製薬会社の学術部で社員教育と医療関係者への情報提供に携わり、その後、整形外科病院で薬剤師として勤務、退職。
現在は心の傷専門家として、ヒーリングやカウンセリングを提供しています。

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、過去生など心の傷に向き合うことで状況を克服。
今では笑顔を取り戻し、日々軽やかに過ごしている。

セッションでは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻していただけるように心掛けている。

アラフィフ女子が幸せに生きる方法 https://amenosoyokaze.com/

この記事の目次