イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
夫婦関係
産後クライシスで離婚の危機!出産前に夫婦で覚悟しておきたいこと
「産後クライシス」という言葉はN H Kのあさイチという情報番組で最初に提唱されたようです。夫婦に子供が生まれた後に、夫婦関係が急激に悪化することをいうようです。 私のまわりや自分自身も含めて、産後に夫婦喧嘩が増えた、産後夫のことが嫌い... -
仕事
「せどり(転売)」をやめた理由、やめたほうがいい理由
わたしは2017年に「せどり(転売)」をやめました。 当時は楽しくて、楽しくて。 ある程度の金額を簡単に稼ぐことができ、自分自身も楽しめていたビジネスの方法の一つだったのです。 しかし、2年半続けてきたせどり(転売)はやめることにしました。 「せ... -
親子関係
親子関係の歪みや亀裂を解消するヒケツ
物質文明の急速な進歩は、私たちに遠距離移動を可能にさせ、膨大な情報量を提供してくれるようになりました。このような進歩発展は、とても喜ばしいことと受け止めている人も多いことでしょう。 しかし、急速な変化に対して私たちの“心”はついて行くことが... -
自己成長
人生で行き詰った時のチェックリスト
仕事が思うように進まない、恋愛でドツボにはまる、子供ともうどう接していいかわからない、パートナーとの関係が冷え切ってしまった、生きる意味がわからなくなった、…等、人生生きてるといろんなことがあります。 八方塞がり、無力感、孤独、何を目指し... -
親子関係
【親の愚痴を聞きたくない!】共依存から抜け出す方法
母親の愚痴を聞くのがしんどい、ということはありませんか。 母の愚痴を聞くのは嫌、もっとお互い楽しい話をしたい でもお母さんは大変なんだから、これくらい黙って聞いてあげないといけない・・・ そんなふうに、しんどくても我慢している、という... -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代⑧ 有性生殖の発生―
大きな地殻変動があった中原生代。 多様化を支える環境が整いつつある中、地球上に生息している生命もそれに呼応するかのように新たな段階を迎えました。 有性生殖の発生です。 これによって生命は大きく進化、発展していくことになります。 無性生... -
自己成長
世界の教育「国際バカロレア」①~CAS(クリエイティビティ、アクション、サービス)の授業
はじめに《社会に関わる意識を育てる》 私の子供達はエジプトにあるインターナショナルスクールの高校に通っています。 そこでは日本の学校にはない授業や教育に対する考え方があります。 世界の教育ではいったいどのようなことを教えているのでしょうか?... -
自己成長
苦境を活かす
人は、どのような方法で対処するにしても、困難な境遇や立場に追い込まれると、恐れ、嫌がり、逃げたいという心が働くものです。それらの現実と向き合うことが難しいことであることは多くの人が経験しているものでしょう。 しかし、こういった苦境を逆に利... -
健康
【健康とは】健康healthの語源とWHOの定義。健康を測るものさしはある?
「小耳にはさんで欲しい健康の話」というコラムを書いたことがあります。その時に、健康という言葉について調べてみました。 今では当たり前に使う「健康」という言葉。いったいどうやって生まれた言葉なのでしょうか。ちょっと小難しいコラムとなりました... -
親子関係
「恋愛がうまくいかない」インナーチャイルドともう一つの根本原因
過去の恋愛や離婚の体験で傷つき自信を失い、幸せになりたいけどまた同じように苦しい思いをするのが怖い、一体どうしたら幸せを感じられる人生を生きられるのかわからない・・ 新しい人生に踏み出したくても踏み出せず、日々の忙しさに本当の自分の気持ち...







