離婚問題に直面した時あらゆる相談先を回った結果分かったこと

多良見かなえです。私は昨年離婚を経験しました。その時の経験を同じような問題でお悩みの方にシェアできたらと思い、この記事を書くことにしました。どうぞよろしくお願いいたします。 離婚問題は日常生活…
» 続きを読む「もう、しんどい」愚痴の聞き役から卒業する6つの秘訣

いつも誰かしら愚痴を言ってくる人がそばにいる。 愚痴を聞くのは疲れるので、もうやめて欲しい。 そんなあなたへ、そろそろ愚痴の聞き役を卒業しませんか。 愚痴を聞くことは想像以上にあなたの心と体を…
» 続きを読む『気持ちをわかってくれない』夫へのおさまらない怒りが爆発する前に。やるべきたった一つのこと。

『子供のことで相談したいのになかなかちゃんと話を聞いてくれない』 『「疲れた、疲れた」といつも自分のことばかり。私だって疲れているのに…』 『「いつならいいの?」と聞いてもちゃんと答えたくれた試しがない。』 もしかすると…
» 続きを読む「威圧的な父親・弱い母親」のはざまで育った人が抱えがちな6つの心の闇

父親が怖かった、母親はいつも父に虐げられていた。 そんな家庭環境で育った方はいませんか。 私はそうでした。 外でのストレスを家庭で発散する夫、養ってもらっているから逆らえないとビクビクしながら…
» 続きを読むセックスレスが寂しい 夫婦関係を破局から救う起死回生のセックス観

カウンセリングのなかで、クライアントさんからセックスレスの悩みを耳にする機会がそれなりにあります。 日本の夫婦全体の半分以上、40代では6割がセックスレスという調査もあるようです。 仕事で疲れているからと夫がたびたび拒否…
» 続きを読む帰国子女家族から学ぶアメリカにいる家族をどう助けるか

はじめに《遠く離れた家族を救えるのは家族》 私の夫と長男はアメリカに住んでいます。 私も昨年の秋まで度々アメリカを訪れていたのですが、昨今の事情で渡米が困難になり、数ヶ月間彼らと会えない状態が続いています。 …
» 続きを読む終活における「生前整理」の役割って何?

はじめに 「終活」という言葉が一般的になったのは、2010年の新語・流行語大賞にノミネートされた頃からだといわれ、その後に専門団体の発足や関連書籍の出版などで一気に広がった背景があるようです。 近年、「終活…
» 続きを読む親の夫婦関係が子どもにどんな影響を与えるのか。子どもを守る「7つのルール」と「魔法の5時間」

「夫婦関係の質が子どもの心や健康に影響する」 そう耳にして、なんとなくそうなんだろうな、と感じる人は多いのではないでしょうか。 実際、親の不仲で苦しんだことが今の生きづらさに関係しているのでは、と心当たりが…
» 続きを読むどうして人は浮気・不倫をするのか?

大好きな人と一緒になったのに、 どうして人は不倫や浮気をしてしまうのでしょうか? 大切に想っている人が近くにいるのに、 どうして人は浮気や不倫をしてしまうのでしょうか? 日常的に何人もの人と同時に付き合うという人は別とし…
» 続きを読む良好な人間関係の秘訣は「自分との約束」を守ることだった⁉️

はじめに “約束”というのは、大きいものから小さいものまで色々とあります。法律・慣習・判決などの人間の行為によって出された自然法や、原理原則といわれるような基本的な規則から生まれた約束事等々、数限りなく存在しています。 …
» 続きを読む