親に厳しく育てられた人の特徴

「他の家の子に生まれたかったなぁ」

「いいなぁ、あの子の家は」

そう感じたのは1度や2度ではありませんでした。

  • みんなは持ってるのに自分だけ買ってもらえない
  • 門限があって友達と遊びずらい
  • あれこれ口出しされる

自分の意見を主張したこともありましたが「外は外、うちはうち」って言われてしまって、何も言えなくなってしまいました。厳しい親に育てられた人なら共感してくれるかもしれない生きづらさの特徴をまとめました。

この記事の目次

他人軸になりやすい

人の顔色を見て言いたいことが言えなくなったり、意見が変わってしまったり、相手や周りに合わせることが多くなります。

それは

「どうせ言ってもなぁ」

「話聞いてもらえないから黙ってよう」

「また怒られたくない」

という感じで親の顔色を見て、合わせることを学ぶからです。

親が厳しかったら、そうする他ないと思います。

親が厳しいと「与えられたことをやる」「相手に合わせる」他人軸を身につけないといけなくて、自分で考えて自分で選ぶ自分軸はなかなか育てる時間がありません。

自分のことがよく分からなくなる

自分のことがよく分からなくなる

自分がいない

好きって感覚がわからない

これは、親が厳しかった人が感じやすい感覚です。

私は

「小さいことでいいから「これ!」って言えるものが欲しい」

ってよく思っていました。

好きなことって生まれた時からはっきりしているわけではなくて、自分でいろんなことをやってみてわかってくるものです。

だから、好きなことを知るのも自分を知るのも、自分のペースで何かやってみる時間が必要不可欠です。

「これ楽しかったな」

とか

「失敗したけどもう一回やってみよう」

とか

そういうのの繰り返しで、好きなことも自分のこともわかっていくのだと思います。

ゆっくり時間をかけて、自分の取り扱い説明書ができあがる感じです。


でも、親が厳しいとなかなかその時間がとれません。

親の顔色を見てばかりで、その時に本当は自分はどうしたいかを感じる時間がなくなってしまうからです。


私が高校生くらいの時に心をのぞいて見つけたのは、親の取り扱い説明書でした。

どうやったら怒られないか

どうやったら自分の望みが通るのか

どんな時は自分の望みは聞き入れられなくて、諦めた方がいいのか


自分の人生なのに、なんで親の取り扱い説明書見ながら生きてるんだろうって思いました。

人や環境のせいにしてしまう

人や環境のせいにしてしまう

「なんでこんな言い方するんだろう」

「もっとこうならいいのに」

愚痴が多かったり周りや相手のせいにしてしまうのは、性格ではなく、親が厳しかったからかもしれません。

親が厳しいと、自分が思うようにやってみて、結果に責任を持てる機会が少なくなります。

ある程度決まった枠の中で過ごさなくてはいけなくなるというか。

そうすると、いつも責任の一部はいつも親が持っていて、自由にできない状態が普通になります。

何かあった時に、親のせいにするしかなくなります。その癖が大人になっても続いてしまうのです。

ネガティヴになりやすい

親が厳しいとやりたいこともできないし、友達との時間も制限されるし、その厳しさで気持ちが暗くなりますよね。

その重さが大人になってからも残ることが多いです。

親の厳しさは、「お前はダメだ」というメッセージになるからです。

私は、親が厳しいのは自分がダメな人間だからだと思っていました。

後から知ったことですが、子どもは何かあった時に「自分が悪い」と考えることが多いそうです。


その証拠なのか、学生の頃から、ぐるぐる考えてしまって、気分が落ち込んでいったり、よくわかんない沼から抜けられなくなったりしてました。

将来への不安を感じることも多かったです。

私は高校生の時から将来が不安でした。

しかも、高校一年生。(けっこう早い)

「この先どうなるんだろう

とか

「ちゃんとやっていけるんだろうか」

とか心配になっていました。

失敗を恐れるようになる

「失敗したらどうしよう」

「どうせ、うまくいかない」

「ちゃんとやらなくちゃ」

なんとなくそういうネガティブさが重低音のように響いていました。

気軽に考えておくことはできたんですけど、感覚的に「まぁ、うまくいくよね」って感じられませんでした。

親が厳しいと、親が決めたルールの中で生きることになります。

そうすると、自分で考えて自分で行動することが減ってしまいます。

当然失敗から学ぶ機会も減るので、失敗から学べるというポジティブな感覚が持ちにくくなります。

その代わりに、失敗=怒られる、否定されるという認識が無意識に強くなります。

うまくいかない「共依存的コミュニケーション」を身につける

共依存は生きづらさの根源にあると言われているもので、特に不具合が出るのは身近な人とのコミュニケーションです。

例えば

「わかってもらえない」

「理解されない」

「自分はこんなにやってるのに」

孤独感を感じやすくするのも共依存だと言われています。


私は母に「なんでわかってもらえないんだろう?」「どうしてそうなっちゃうんだろう?」ってよく思っていました。どれだけ言葉を尽くしても理解されないと悲しくなったことは数え切れません。

また、気がつかないうちに他人の問題に口を出してしまっていたりします。

実際には、別に住んでいれば自分の生活に影響はないはずなのに

「親が〇〇で困る」

って感じたりします。

完璧主義

完璧主義というと、ちょっと違うかもしれませんが、

「ある基準があって、それを満たさないといけない」

という感覚を持ちやすくなります。

自分が満足したかよりも、基準を満たせたかという視点で満足度や達成度を測るところが完璧主義的と言えます。

基準を満たすために、自分をチェックする感じといいますか。

私は「できる人でいなければ」という感覚があって、自分にずっと嘘をついてきました。

できる自分ならいいけど、できないとだめっていうのは精神的に過酷で、ゴールのないマラソンをずっとしている感じで息苦しかったです。

人目が気になる

私は「人前で自分らしくいられない」とずっと感じてきました。

「どう振る舞うのが正解なんだろう?」っていつも考えて

「これであってるのかな?これでいいのかな?」と不安になって周りの視線や人からの評価が気になりました。

怒られてばっかりだったら、そうなるのが普通だと思います。

自分が言動や気質がいいのか悪いのか判断する善悪判断から抜け出せずにいました。

生きづらさから抜ける鍵

生きづらさから抜ける方法

「なんであんな親だったんだろう」

「やっぱり、違う家に生まれたかった」

その生きづらさの原因が親の影響だと腑に落ちると同時に、親に対する憎しみを感じる人も少なくないと思います。

私もずっと、人生を奪われたと思っていました。

「なんの徳もなかったし、本当はもっと違う体験が欲しかった」と思ったこともありました。

でも、厳しい親が生きづらさの原因だと気がつくことは、その生きづらさを手放すための鍵を手に入れたということでもあるんです。

親の影響を人生から取り除くことができれば、見失ってしまった本当の自分が見えてくるからです。

実際には、それはなかなか難しいと思う人も多いのかもしれません。

でも、私は影響を取り除いた先に本当の自分を見つけたとき、三つ子の魂百まで、なんて言葉は関係ないと思いました。

また、本当の自分に出会うために歩んだ道を振り返ってコラムを書こうと思うので、よかったら読みに来てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Shioriのアバター Shiori ヒーラー/感情カウンセラー/ヴィーガンパティシエ

何をやっても「なんか違う」
自分の道を見つけられずにいた私が、本当の自分に出会うまでに体験したことや気づいたことを書いています。

ちょっと長いプロフィールはこちらから
https://atelier-umi.net/mystory/

この記事の目次