イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
【子どもがかわいいと思えないのはなぜ?】原因と対処法
子育てママにとって我が子はかわいくて仕方がない存在であることが多いかもしれませんが、 「子どもがかわいいと思えない」と深刻に悩んでいる方も一定数いるように思います。 うまれたときからかわいく思えなかったという方もいるかもしれませんし、 上の... -
アダルトチルドレンを生む「世代間連鎖」とは
アダトチルドレンは機能不全家族で育ち、成人した人々です。 家族が機能不全になる大きな要因は親にあるため、親の在り方が発端になっていると言えるます。 しかし子どもに対して過干渉、無関心、育児怠慢などを執拗に繰り返してしまう。 そんな親は親自身... -
子供の将来を左右する”お小遣い”
子供の育成上、親が頭をかかえることは数多くあるようです。そのひとつとして、お小遣いに対する問題は、なかなか難かしいいことがあるでしょう。 子供の成長ととともに変化するお金事情。小学生になると次第に自我が目覚め始め、子供にもお小遣いが必要に... -
【美人は得?】恋愛はやっぱり顔ですか?
老若男女を問わず、自分の顔に満足している人はどれくらいいるのでしょうか。生まれた時はそんなことは思いもしないでしょうが、いつの頃から自分と他者を比較して自分は可愛いくないとか、不細工だとか、自分は損だとか、自己否定に向かうのでしょうか。 ... -
遅刻を繰り返す人がラクに自分を変える意外な方法
「遅刻は良くないこととわかっているのに、どうしても繰り返してしまう。遅刻のたびに自分を責めたり、罪悪感を感じはするのだけど・・」 遅刻をすると、人に迷惑をかけてしまったり信用を失うことになりかねない。だからなんとかしたいと思っているけど、... -
地球の歴史―先カンブリア時代⑦ 中原生代の大陸変化―
全球凍結があった古原生代。 過酷な地球環境の変化があった後、地球はどうなったのでしょうか。 それまでとは違った状態への大きな変革、発展の時代でもある中原生代。 まずは大陸の変化とそのメカニズムを中心にみていきましょう。 中原生代の概要... -
心境把握がポイント
「幸福」という形を目に見ることはできませんが、誰もが抱いたことのある願いのひとつといえるでしょう。一般的には、現在に至るまでの自分の境遇に十分な安らぎや精神的な充足感を覚え、あえてそれ以上を望もうとする気持ちを抱くこともなく、現状が持続... -
異文化の人と上手く付き合う方法
はじめに《違いを受け入れる大切さ》 私が初めて海外旅行に行ったのは7歳の時でした。 当時、ニューヨークに住んでいた叔父家族を祖父母と共に訪ねたのです。 今はたくさんの人達が気軽に世界中を旅行していますが、私が子供の頃は海外旅行がまだまだ珍し... -
お金がすぐなくなる人の特徴4つとその対策
お金が気がついたらなくなってる、ということってないでしょうか。もちろん失くしたわけではありません。 何に使ったかよくわからないまま、預金口座の残高が減っているという現象です。 今回は、そういう症状に見舞われる原因と対策についてまとめてみま... -
失敗の価値
私たちは、どのような方法で対処するにしても困難な境遇に立たされたり、逆境に落ちたりすると、気持ちが暗くなり、何をするにしても面白さを感じることもなく、人生の全てに失望してしまう事が少なくありません。 人は、“可能な限り失敗したくない”という...