自己否定「自分なんかダメだ」をやめられない時に読んで欲しいこと。

人生に生きづらさを感じる人のほとんどは自己否定の中にいます。 自己否定に気づいているのならまだしも、自己否定していることに気づかないまま自分はダメな人間だからと人生を諦めてしまっていることもあります。 私も一悟術ヒーリン…
» 続きを読む”病気”って、なんだろう?

病気にかかった場合、「全快するためにはどうしたらいいだろうか」ということを考えて、医師の診断を受けて治療に専念することは当たり前のことかもしれません。しかし、医師の診断と治療だけでなく、その病に立ち向かう私たちの心の姿勢…
» 続きを読む子育てに迷いがあるときほど思い出したい 自分軸の活かし方

「子育てに自信がない」と落ち込むときはありませんか。 子どもに対しよかれと思ってやったことが、かえって裏目に出たりする。 子どもには幸せに育って欲しい、そのためにはどんなサポートをしたらいいんだろう? 日々、迷うことばか…
» 続きを読むアダルトチルドレンが陥りやすい 過剰な「支配-服従関係」

アダルトチルドレンの人生は混乱しがちです。 心理的に未解決な部分が大きければ大きいほど、仕事、人間関係、お金、健康など様々な面で問題が起きやすくなるでしょう。 そしてその要因の一つは人間関係における立ち位置・人に対する接…
» 続きを読む欲しいものがない、わからない心理と対策!我慢があたりまえになっていませんか?

こんにちは。一悟術ヒーラー・感情カウンセラーの藤田みのりです。 欲しいものがない、わからないと思うことはありませんか? 買い物に行っても今いち欲しいものが見つからず、選ぶのがめんどくさい。いつ…
» 続きを読むマニアックな漢方雑談:映画「家族はつらいよ2」の丸田さんの死から銀杏を考える

2017年に映画「家族はつらいよ2」が公開されました。 【監督】山田洋次(「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」各シリーズ) 【配給】松竹 【時間】113分 【原作】「家族はつらいよ2」ノベライズ版 試写会で観た時に、おお!丸…
» 続きを読む地球の歴史 デボン紀ー環境ストレスへの適応と絶滅ー

生物の陸上進出が始まった後の地質時代、デボン紀。 「魚の時代」とも呼ばれたこの時代。生物がさまざまな進化を遂げていたにもかかわらず、後期には生物種全体の82%が絶滅したとされる大量絶滅が起こります。 この時代の地球に何が…
» 続きを読む