2020年– date –
-
「感謝が大事というけれど…。」その気になれないあなたへの処方箋
先日、車で20分ほどのところにある歯医者さんへ行く用事がありました。 半年前に集中的に根管治療して最終チェックのためでした。 あいにくの雨で、しかも先日から車を修理に出していて、バスで遠回りしながら行かなきゃいけません。 バスの乗車時間が20分... -
感情を生み出す脳
感情はどこから生み出されるのでしょうか? 感情と情動の研究の歴史をみると、20世紀が「情動の時代」、21世紀が「感情の時代」といわれています。 感情と情動の違いを簡便的にいうなれば、感情は情動に主観的な感じが加わったものです。 感情は、人間の「... -
口うるさい母親の心理的傾向とやめる方法
気づくと子どもに口うるさく言ってしまう、なんてことはないですか? 「勉強しなさい」 「早く片付けて!」 「あなたはなんでいつもそんななの?」 「だから言ったじゃない!」 「誰のために言ってると思ってるの?もう、イライラさせないで!」 口うるさ... -
旅に出るより効果的。自分の世界を広げる方法
もっと違う世界が見てみたい、自分の世界を広げたいと思うことはありますか? そんな時は旅や留学に行きこうとか、新しいことを学ぼうとかする人もいるかもしれません。 実は私も以前「自分の世界を広げたい」と思ってアメリカに行きました。 毎日が退屈に... -
医師に聞くグルテンフリーのメリットとデメリット
グルテンフリー生活を始めてから1年半が経過しました。 以前の記事ではグルテンフリーを始めてから1年経過後のレポートのような形で書きました。 https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree/ 私の周りでも、グルテンフリーを始めている方、グルテン... -
「なんか憂鬱…」嫌な気分が襲ってきたときの対処法
たまに襲ってくる憂鬱さに困っていませんか? コントロールできなくて、やって来るタイミングも気まぐれでどうしたらいいかわからないものですよね。 私も憂鬱になってしまうことが多くて、困っていました。というか、 憂鬱な気分でいることが人生の95%... -
本気で能力発揮したい人は「流動性」を上げる。7つの方法。
「持てる力を存分に発揮できたら、どんなにいいだろう?」 誰もが一度は考えるでしょう。 この記事は、本気で能力発揮したい人へ向けてまとめました。 人によっては新しい視点が得られるかもしれません。 どうぞご覧ください。 1. 身体の能力発揮と流動性 ... -
地球の歴史―新生代
恐竜の時代といわれた中生代の後には、現代まで続く新生代の時代になります。 恐竜や海生爬虫類、アンモナイトは絶滅し、哺乳類と爬虫類が反映したことで特徴づけられています。 この時代に地球環境は大きく変わることになります。 新生代の区分 新... -
わけもなく涙が出る理由〜心のSOSサインを見落とさないで〜
わけもなく涙が出る ー それは心のSOSサインです。 情緒が不安定になったり、心が疲れていたり、ストレスがかかりすぎているのかも、近頃はプチうつと言い方もありますね。 いずれにしても、一つ共通していることがあります。 それはあなたが、いい人で... -
日系アメリカ人から学んだ和の精神
はじめに《日系アメリカ人と出会った時の不思議な感覚》 2018年夏から夫の転勤でアメリカのワシントンD.C.で生活することになりました。 現地での暮らしの中で、日系アメリカ人の方々と交流する機会に多く恵まれました。 アメリカに住むのは3回目ですが、...