人生– category –
-
”悲しみ”は、次に進むためのステップだった⁉︎
人はあやまちを犯しやすく、また落ち込みやすい性質を誰しもが持っているのかもしれません。例えば、正しいこと、良いと思われることを知ると、つい偉そうな気持ちにもなりやすくなり、「自分は偉い」と自惚れる気持ちになります。すると、他の人を批判し... -
仕事の重圧に押しつぶされそう!7つの対処法
会社員、自営業、主婦(主夫)業、公務員。 たいていの人は大人になれば持ち場があり、なんらかの仕事に携わっていることでしょう。 そして仕事をしていれば、プレッシャーを感じることもあるでしょう。 ・仕事量がどんどん増えて、とてもさばけない ・苦... -
簡単な目標設定で、困難な現状を打開しよう!
人が何かをしようとする時、当然そのことをする目的なり、理由なりがあるわけですから、それが目標となります。ところが、昨今では、その理由や目的から意識が薄れて曖昧になり、物事を継続して取り組む姿勢そのものが全くなくなっているという人も少なく... -
世界の教育「国際バカロレア」③~CASプロジェクトのその後と気づき
はじめに《子供が社会に上手に関わっていく教育》 子供が社会に関わっていくことは大人になるプロセスとしてとても重要です。 学校でも家庭でも上手にそれを促すことができれば、子供達は自ら社会の問題と向き合い、解決しようとします。 大人が手を出し過... -
物事に”徹する”ことで、見出せる活路
何事に対しても「喜んで、進んで、楽しく」ことに臨めば、必ずその物事は成就すると、よく言われます。それは、間違いのない心理ともいえるでしょう。では、「喜んで、進んで、楽しく」行動するために、どのようなことに自分自身の持てる能力の全てを傾け... -
「幸せなはずなのに幸せを感じられない」人生に疲れた40代女性に贈る人生リスタートの方法
子供の頃は勉強がわりとできて、どちらかと言えば優等生タイプ。 人並みに反抗期はあったけど、親との関係も悪くなく、それなりの学校に進み、世間にそこそこ名の知られた会社に就職した。 夫とは共通の友人の紹介で知り合い、何年かの付き合いののち結婚... -
許したくても許せない両親を許すにはどうしたらいい?
誰にだって許せない人のひとりやふたりはいるのではないでしょうか。 父親、母親等の親族や、夫、妻、子供等の家族、職場の上司、同僚等の仕事関係等が思い当たるかもしれません。 そんな許せない人に対してあなたはどう対処しているでしょうか? 全くもっ... -
世界の教育「国際バカロレア」②~TOK(知の理論)の授業
はじめに《日本でも国際バカロレア認定校を増やしていく方針》 世界における国際バカロレア認定校は140以上の国・地域で4,846校に上ります。(平成29年6月1日現在) そのうち、日本での認定校の数は46校(一部導入校も含む)です。 日本政府は2020年までに... -
人生で行き詰った時のチェックリスト
仕事が思うように進まない、恋愛でドツボにはまる、子供ともうどう接していいかわからない、パートナーとの関係が冷え切ってしまった、生きる意味がわからなくなった、…等、人生生きてるといろんなことがあります。 八方塞がり、無力感、孤独、何を目指し... -
世界の教育「国際バカロレア」①~CAS(クリエイティビティ、アクション、サービス)の授業
はじめに《社会に関わる意識を育てる》 私の子供達はエジプトにあるインターナショナルスクールの高校に通っています。 そこでは日本の学校にはない授業や教育に対する考え方があります。 世界の教育ではいったいどのようなことを教えているのでしょうか?...