イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
「子どもの不登校」親のあり方で子どもは変わる
「学校、行きたくない・・」 子どもが不登校になったとき、どうしても親の心は不安でいっぱいになります。 「このままずっと学校に行けなくなったら、この子の将来は・・」 「学校で何か問題があるのなら、早く解決してもらわないと」 そんな心配や焦りか... -
アダルトチルドレンを生み出す「機能不全家族」
生きづらさを抱えるアダルトチルドレンは「機能不全家族」の中で生まれ育ち、成人した人々です。 しかし自分が育った家族が本来持つべき機能を果たしていなかったのかどうか、振り返ってすぐに分かる人もいれば、なかなか気づかない人もいます。 幼い子供... -
子供が安心して思春期を過ごせる家庭作りの3つのエッセンス
思春期の子供は精神的にも肉体的にも大きく変化します。 そのため、家庭での接し方に悩むこともしばしば。 思春期は子供が大人になる準備の期間としてとても重要です。 その大切な時を子供が安心して過ごせる家庭作りのエッセンスをお伝えします。 1.... -
成功の秘訣は”信念”にあり!
ものごとを成し遂げる条件は、書店やネット上に数多く並んでいます。さらに多くのセミナーでも、紹介されていることでしょう。そうしたひとつひとつを見ていく時にどうしても重なってくる言葉があります。 それは“信念”という言葉です。昔から「信ずる者は... -
地球の歴史―先カンブリア時代⑤ 原生代―
先カンブリア時代のもっとも古い時代、冥王代のときに地球が形成され、地殻と海ができ、最初の生命が誕生しました。 そして、次の始生代(太古代)では、大陸が生成され、表層環境の酸性化に伴う生命の発生と進化が起きてきます。 これらの時代を経て、訪... -
「悩みを吹き払う」ちょっとした日常行動
日本人の中には挨拶が得意な人もいれば、不得意な人もいます。また、海外からの旅行者に言わせると「日本人は挨拶が下手」とされている傾向にあるようですが、もともと日本の国は「あいさつ」言葉の豊かな国とされています。 自然との調和を大切にし、四季... -
転職で「逃げる」のがありかどうかは結局自分次第
転職を考える際には、多かれ少なかれ今の仕事や職場に不満があるものです。給料、人間関係、仕事内容、経営者の資質、会社のカルチャー、勤務時間、通勤時間等々、理由は人それぞれですね。 そうした原因による転職という選択が、不満からの「逃げ」なのか... -
相手を”ゆるす心”が、自らの環境を変える。
日常生活、社会生活を過ごす私たちにとって、腹を立てることや不足不満に思うことばかりが世の中にあるように感じます。さらに、身近にいる人の中にも、自分の都合のみで行動し、思い通りにことが運ばなければ、周囲の人を責めている人も多いように感じら... -
「もう知らないからね!」嫌なのに、親と同じような怒鳴り方をしてしまうはなぜ?
「お母さん、もう知らないからね!」 「おいてくよ!」 「どうしてそんなに悪い子なの?!」 子どもに対してイライラがつのると、つい怒鳴ってしまう。 そしてその時の態度や言動が、子どもの頃の自分の親とそっくり、、、 なんてことはありませんか。 そ... -
生きづらさを抱えるアダルトチルドレンとは
「自分のことがなかなか好きになれない」 「何のキッカケで、すぐに落ち込みやすい」 「精神的に苦しくて、毎日生きることが自体が大変」・・ など、現代社会の中で生きづらさを感じる人は少なくありません。 その要因は自分が生まれ育った過去の家族関係...