木ノ本景子– Author –
木ノ本景子
研修医期間終了後、神経内科医として主に急性期病院にて13年間勤務。
3年間の回復期病棟での勤務を経て、平成24年より在宅医療に従事。2018年5月ヘテロクリニック開設。
多くの患者さんにかかわる中で、より健康であるためには、病気にだけフォーカスをあてるのでは不十分なのではないかと実感し、医療の分野以外にも学んでいる。
高齢になっても若々しく元気な方たちの特徴から、自分らしく生きることが重要性を感じ、そのためのツールとして脳と心についての情報をフェイスブックページやホームページを通じて発信している。
日本内科学会 内科認定医、日本神経学会 神経内科専門医、医学博士、認定産業医、日本臨床栄養協会 サプリメントアドバイザー、感情カウンセラー協会認定 感情カウンセラー、リズ・ブルボーのからだの声を聞きなさいスクール カウンセラーコース終了、NLPプラクティショナー、著書に『クスリに頼らない免疫力向上計画』(みらいパブリッシング)、『脳の取扱説明書』(みらいパブリッシング)
HP:https://hetero-clinic.com/
HP:https://www.harmonista.org/
HP:https://harmonista.jp/
-
自己実現
恐れはどこから来るのか
恐れはどこから来るのでしょうか。 同じ事象であっても、怖いと感じる人もいれば、そうでない人もいます。 その違いを生み出すものは、なんなのでしょう。 恐れのメカニズムについて、見ていきましょう。 恐れとはなにか 恐れは、動物や人間が持つ...木ノ本景子 -
自己実現
感情を生み出す脳
感情はどこから生み出されるのでしょうか? 感情と情動の研究の歴史をみると、20世紀が「情動の時代」、21世紀が「感情の時代」といわれています。 感情と情動の違いを簡便的にいうなれば、感情は情動に主観的な感じが加わったものです。 感情は、人間の「...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―新生代
恐竜の時代といわれた中生代の後には、現代まで続く新生代の時代になります。 恐竜や海生爬虫類、アンモナイトは絶滅し、哺乳類と爬虫類が反映したことで特徴づけられています。 この時代に地球環境は大きく変わることになります。 新生代の区分 新...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 白亜紀―恐竜時代の終焉―
ジュラ紀から続く中生代最後の時代、白亜紀。 石灰岩の地層から設定されたこの時代は、隕石の衝突が引き金となって幕を閉じたと考えられています。 隕石の衝突が原因と推察されている大量絶滅は、地球史のうえでは5回目、ペルム紀末の大量絶滅につぐ大規模...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 恐竜の時代、ジュラ紀
ジュラ紀は、三畳紀の後、約1億9960万年前から約1億4550万年前までの中生代の中心の時代を指します。 この時代は、名前から予想されるように恐竜の時代です。 『ジュラシック・パーク』という恐竜を現代によみがえらせた映画や『ジュラシック・パーク・ザ...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 新たな時代三畳紀―中生代の幕開け―
古生代・中生代・新生代と分かれる地質時代の区分の一つである中生代。 一つの大きな時代であった古生代が終わり、迎えた中生代は、恐竜の時代ともいわれています。 中生代は、さらに三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の3つの時代に分けられます。 新たな時代、中...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 ペルム紀―史上最大の絶滅に至るまでー
古生代最後の期であるペルム紀。 哺乳類の祖である単弓類が大繁栄したこの時代の終わりには、地球史上最大規模の絶滅が起きたとされています。 この大量絶滅はなぜ起こったのでしょうか。 ペルム紀の歴史とともにみていきましょう。 概要 ペルム紀...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 石炭紀―巨木によりもたらされた高濃度酸素が織りなす世界―
生物種全体の82%が絶滅するという大量絶滅が起こったデボン紀末。 その後の時代、石炭紀。 この時代は、デボン紀で多様化した植物が繁栄し、地球の酸素濃度が高かったことでも知られています。 この時代に石炭の原材料となる植物が繁栄し、3億年ほどの時...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 デボン紀ー環境ストレスへの適応と絶滅ー
生物の陸上進出が始まった後の地質時代、デボン紀。 「魚の時代」とも呼ばれたこの時代。生物がさまざまな進化を遂げていたにもかかわらず、後期には生物種全体の82%が絶滅したとされる大量絶滅が起こります。 この時代の地球に何があったのでしょうか。 ...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 シルル紀-陸上への進出の始まり―
最初の大量絶滅があったオルドビス紀後期に続く時代であるシルル紀。 古生代で三番目に古いこの紀に、生物たちは本格的に陸上へと進出を始めました。 生命は初めて大量絶滅という危機を経験した後に、新たな舞台へと足を踏み入れることになったこの時代は...木ノ本景子