木ノ本景子– Author –
木ノ本景子
研修医期間終了後、神経内科医として主に急性期病院にて13年間勤務。
3年間の回復期病棟での勤務を経て、平成24年より在宅医療に従事。2018年5月ヘテロクリニック開設。
多くの患者さんにかかわる中で、より健康であるためには、病気にだけフォーカスをあてるのでは不十分なのではないかと実感し、医療の分野以外にも学んでいる。
高齢になっても若々しく元気な方たちの特徴から、自分らしく生きることが重要性を感じ、そのためのツールとして脳と心についての情報をフェイスブックページやホームページを通じて発信している。
日本内科学会 内科認定医、日本神経学会 神経内科専門医、医学博士、認定産業医、日本臨床栄養協会 サプリメントアドバイザー、感情カウンセラー協会認定 感情カウンセラー、リズ・ブルボーのからだの声を聞きなさいスクール カウンセラーコース終了、NLPプラクティショナー、著書に『クスリに頼らない免疫力向上計画』(みらいパブリッシング)、『脳の取扱説明書』(みらいパブリッシング)
HP:https://hetero-clinic.com/
HP:https://www.harmonista.org/
HP:https://harmonista.jp/
-
ルーツを探る
地球の歴史 オルドビス紀―進化の末の大量絶滅、波乱の時代―
古生代の前期、カンブリア紀に続くオルドビス紀。 カンブリア紀なみに生物の多様化が進み、後期には顎を持つ魚類が誕生したこの時代。 順調に生物の進化が進んでいるように見えたこの時代の末に、最初の大量絶滅が起こっています。 なぜ大量絶滅が起こった...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 カンブリア紀の不思議な生物、カンブリアンモンスター
顕生代の最初の時代、古生代のもっとも古いカンブリア紀。 先カンブリア時代から続くこの時代には、現在の生物と比べ、非常に奇異な姿をした生物が多く見られました。 そのため、この時代の生物を総称してカンブリアンモンスターと呼んでいます。 カンブリ...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史 顕生代でおきたビッグファイブ
冥王代、始生代、原生代と約40億年もの間続いた先カンブリア時代。 先カンブリア時代は、隠生代とも呼ばれることがあるように地質学的証拠がほとんどない時代でした。 それに対して、それ以降の地質時代は化石の証拠などが豊富にあることから顕生代と呼ば...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代⑨ 多細胞生物の出現―
地球が誕生した46億年前。 そのときから肉眼で見える大きさで硬い殻を持った生物の化石が初めて産出する5億4200万年前までの先カンブリア時代。 約40億年も続くこの時代は、古い時代から冥王代、始生代、原生代に分けられています。この時代の中で、最も新...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代⑧ 有性生殖の発生―
大きな地殻変動があった中原生代。 多様化を支える環境が整いつつある中、地球上に生息している生命もそれに呼応するかのように新たな段階を迎えました。 有性生殖の発生です。 これによって生命は大きく進化、発展していくことになります。 無性生...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代⑦ 中原生代の大陸変化―
全球凍結があった古原生代。 過酷な地球環境の変化があった後、地球はどうなったのでしょうか。 それまでとは違った状態への大きな変革、発展の時代でもある中原生代。 まずは大陸の変化とそのメカニズムを中心にみていきましょう。 中原生代の概要...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代⑥ 全球凍結―
地球の大気中に酸素が出現し、生物が進化し始めた原生代。 この時代は大きく、新原生代、中原生代、古原生代の3つに分けられます。 では、それぞれはいったいどういう時代だったのでしょうか。 まずは、古原生代からその時代に起こったとされる全球凍結を...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代⑤ 原生代―
先カンブリア時代のもっとも古い時代、冥王代のときに地球が形成され、地殻と海ができ、最初の生命が誕生しました。 そして、次の始生代(太古代)では、大陸が生成され、表層環境の酸性化に伴う生命の発生と進化が起きてきます。 これらの時代を経て、訪...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史―先カンブリア時代④ 冥王代~始生代(太古代)時代の生物―
始生代(太古代)は、地球の歴史を考えるうえで重要な2つの変化が起こった時代といわれています。 1つが大陸の生成。 そして、もう1つが表層環境の酸性化に伴う生命の発生と進化です。 つまり、この時期は他の太陽系の惑星とは違った星、私たち生...木ノ本景子 -
ルーツを探る
地球の歴史-先カンブリア時代③ 大陸生成―
45億4000万年前、誕生当時の地球は今とは違った姿をしていました。 太陽系の他の惑星との際立つ違いとして指摘されている大陸と海。誕生当時の地球にもそれらはなく、岩石が溶けたマグマオーシャンに覆われていたといいます。 おそらく大陸がなかったら、...木ノ本景子