インナーチャイルド– category –
-
褒められたい、認められたい、承認欲求が強い人の重荷
誰か、わたしを認めて! もっと褒めて! 頑張っているって言って! 人は誰かに認められたい、褒められたいという欲求を強く持っています。 私も褒められると嬉しいです。 「もっと褒めて!」と褒められることを求めることもあります。 認めてもらえないと... -
彼氏の言いなりになるのはツライのでやめた私の方法
私が最初に付き合っていた彼氏は、いわゆる俺様キャラでした。 言うことを聞かないと怒ったり、私の至らない部分を見つけたらお説教をしてくるタイプでした。 私はせっかく付き合えたからと思い、言いなりになってばかりいて、自分の希望を言ってもなかな... -
「やりたいことが分からない」のは子どもの頃の我慢が原因?私が答えを見つけられなかった心の奥の深いわけ
「やりたいことがわからない」とモヤモヤした毎日を過ごしていませんか? 自分じゃなくてもいい仕事になんだか虚しくなる 本当は自分にしかできない何かを見つけて仕事にしたい でもやりたいことが分からない そんな風に思うなら、実は、小さい頃に人生を... -
「なんでこの子はすぐいじけるの?」いじける子どもとその親の特徴とは
この記事を読むとこんなことがわかります ✔️ 【子どもがいじける】理由 ✔️ 【いじける子ども】を持つ親の特徴 ✔️ 【いじける子ども】の対処法 新型コロナウィルス流行の影響で学校や塾、習い事が休みにな... -
【言うことをきかない小学生の子ども】の親の原因チェック
そして子どもと一緒に過ごせば過ごすほど、「子どもが全然言うことをきかない!」とイライラがつのる、ということはありませんか。 幼い子どもが言うことをきかないのはわかるし、まだかわいげがある。 でももう、うちの子、小学生なんだけど! こちらの言... -
海外生活の子育て成功哲学
《はじめに》帰国子女の幸せは親で決まる 親の仕事の都合で海外で生活することになった子供の人生は親との関わり方で決まると言っても過言ではありません。 多感な時期に自分の選択ではなく外国で暮らすことになった子供にとって、親との信頼関係ができて... -
親に言いたいことが言えない
言いたいことをいう怖さ~『親に言いたいことを言って良かったと思えた話』 あなたの本心は、親に言いたいことがあってこの文章を読んでいるんだと思います。 だけど、言えない。 言いたいことを言えないのは辛いですよね。 言うことで、何かとんでもない... -
帰国子女は常識ない人?
はじめに《「帰国子女」がいるのは日本だけ?》 外国で生活していると様々な人種の人達と出逢います。 私が生活をした経験のあるアメリカとエジプトには多くの人種がいました。 アメリカはご存知の通り「人種の坩堝(るつぼ)」と言われる移民大国ですし、... -
動きたいのに動けない休日。鉛のように重い憂鬱はトラウマが根本原因かも。
前の日は「明日はあれして、これして…」と思うのに当日になるとなにもする気が起きなくてずっと横になってしまうことってありませんか? 「本当は動きたいんだけど動けない」 「外は晴れてるのに気分は寒い雨の日みたいで重い」 鉛みたいな重さが体の中に... -
口うるさい母親の心理的傾向とやめる方法
気づくと子どもに口うるさく言ってしまう、なんてことはないですか? 「勉強しなさい」 「早く片付けて!」 「あなたはなんでいつもそんななの?」 「だから言ったじゃない!」 「誰のために言ってると思ってるの?もう、イライラさせないで!」 口うるさ...