インナーチャイルド– category –
-
子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられなかった私を苦しめた理想の母親像
「〇〇な母親になりたい。」「〇〇な母親であるべき。」 自分の中に『理想とする母親』ってありませんか? 私は、昔『理想とする母親像』がものすごく強く自分の中にありました。 例えばこんな感じ。 ・いつも一緒に楽しく遊んであげられる・優しくていつ... -
決めつけられると腹が立つ「決め付けられない人」になる方法
「あなたってこうだよね」 って言われて 「いや、そんなことないけど。なんでそうなるの?」 とイラっとしたり 些細な会話で 「それはテンション上がりますね」 「嫌な思いさせてごめんなさい」 とか言われて 「事実とは違う感情を決めつけられてる」 と感... -
勤めてた飲食店が閉店。コロナで仕事がなくなった後の私の話。
今では私たちの日常になったコロナ。 これに関する出来事ほど大きく、多くの人を巻き込んで、急激に社会が変わる瞬間に立ち会ったことはありません。 これをどうとらえるかは、本当に人によるのでしょう。 辛い思いをした人はもちろん、困っている人はたく... -
「チラリ」上目遣いで親の顔色を伺う子ども 「ドキッ」私の叱りすぎ?と自己嫌悪に陥った時に知ってもらいたいこと
子どもが私の方を、「チラリ」 上目遣いで、縮こまりながら、様子を伺うように視線を向けてくる時がある。 「ドキッ」とする。 子どもに顔色を伺わせるなんて、私、最低の親なんじゃないか。 叱りすぎたり、いちいち口うるさく言いすぎてるせ... -
わけもなくイライラするのは親子関係が原因かも。過干渉な親に育てられた人の特徴
普段は落ち着いていておとなしい方で、どちらかと言うと無感覚なのに、たまに理由もなくイライラすることってありませんか? そういう時は何かちょっとしたことでも、コントロールが効かなくなったり、全てを壊してしまいたくなるような衝動を感じたりする... -
何をしても「なんか違う」違和感でいっぱいだった私の人生の見つけ方
自分らしく生きていきたいのに、何をしても「なんか違う」って違和感を感じていました。 例えば、こんな時。 おもしろそうって思って行った習い事やワークショップで周りとの温度差を感じたりして「あー、私の道はこれじゃない。。」って感じたり 前は楽し... -
「自由にのびのびと育てたい!」なのに子どもに口うるさくなってしまうのはなぜ?
子どもはのびのび自由に育てたい。 好きなだけ遊び回る子どもをゆったりと見守るような、そんな子育てがしたい。 子どもの意見を尊重して、何があってもこの子は大丈夫、と信頼できる母親になりたい。 でも気づけば、「あれしなさい」「これしなさい」「あ... -
子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられない本当の理由
子どもは可愛いし、大事だから優しくしてあげたいし楽しく一緒に遊んであげたい。 だから本当はできるだけ怒りたくない。 頭ではいつもそう思っているのに しつこかったり、我がままばっかり言われるとついイライラして 気づいたら「いい加減にしなさい!... -
本当の自分では生きられない5つの理由
本当の自分、 本来の自分、 「自分らしい人生を生きたい」と思って、イメージはしているのに 現実世界では「そのままの自分で生きること」は難しい。と感じてしまう。 本来の自分で生きようと思えば、思うほどに 息苦しさを感じてしまう。そんなことはあり... -
「もう、しんどい」愚痴の聞き役から卒業する5つの秘訣
いつも誰かしら愚痴を言ってくる人がそばにいる。 愚痴を聞くのは疲れるので、もうやめて欲しい。 そんなあなたへ、そろそろ愚痴の聞き役を卒業しませんか。 愚痴を聞くことは想像以上にあなたの心と体を重たくします。 愚痴の聞き役におさらばして自分ら...