人生– category –
-
人生を根底から変えるすごい感謝〜自然に感謝できる5つのコツ〜
人生をより良いものにするために、幸せに生きるために、感謝することを勧める人は多いですし、その類の本がたくさん出ています。 それはもちろん、誰だって感謝しないよりできた方がいいでしょう。 でも、昔から言われている処世訓のように感じたり、無理... -
片付けができない自分から抜け出すヒント
どんな人でも自分の部屋や家を心地よくて落ち着ける場所にしたいと思うもの。 なんとなく自分の中に『こうしたい!』という理想はあるけれど、、、 『キレイにしたいけど何から手をつければ良いのかわからない』 『やってるけどなかなか思うように片付かな... -
感情の起伏が激しい自分が嫌!感情の「アップダウン」から抜け出すコツ
感情の「アップダウン」に振り回されていませんか? 「アップ」のときは、なにもかもうまくいっているようないい感じなのに、 「ダウン」のときは、誰もかれもが自分を責めているような気持ちになる。 なぜ「アップダウン」は起きるのでしょう。 どうやっ... -
運命を切り拓く3ステップ
人の一生は人間の力ではどうにもできない、運命は全て決まっているという考え方があります。もしそうであるなら、人の努力は全て否定されてしまうでしょう。そうなるとどんなに練習しても、努力しても無駄なことだと考えて「どうせダメなんだ」というニヒ... -
「思い出すと辛い」過去を手放す、自分でできる心の傷の癒し方
”心の傷は、時間がすべて癒してくれる” 昔からよく言われる言葉ですが、大きなショックを受けるような出来事でできてしまう心の傷が、時間とともに自然治癒する可能性は極めて低いということが、最近の心理学の研究では明らかになってきているようです。 ... -
モンテッソーリ教育を子どもに受けさせる前にすること
将棋の藤井聡太四段(14歳)がプロデビュー以来無敗で連勝記録を出し脚光を浴びています。 幼稚園ではモンテッソーリ教育を受けたということで、この教育への関心が高まり、わが子に受けさせたいと思う親御さんも急増しています。 今回は、モンテッソーリ... -
物事がうまくいかない時に意識する「その時その場」
私たちは常に時間の経過の中で、場所を変えながら生活しています。つまり、時間と場所の交差する一点に存在しているのです。それ以外には存在しようがないのですが、日常生活において、私たちはその存在を忘れているのではないでしょうか。 「二兎を追う者... -
子育て中のお母さんへ〜自分自身を取り戻そう〜隙間時間の活用法
子育て中のお母さん、子供に振り回される毎日で、本当の自分自身を見失っていませんか。 例えば、毎日の夕食、子供が好きなものを最優先に考え、自分の食べたいメニューなんてほとんど考えないということが日常化していませんか。 また、子供の予定に追わ... -
やる気のスイッチはどこにある?気分の浮き沈みに効く薬
コントロールできない気分の浮き沈みに振り回されることはありませんか? 「この間のやる気はどこに行ったんだろう」とやる気が湧かなくて困ったり 「やる気がなくなって動けない」と前にやると決めたことがなかなかできない時ってありますよね。 私は気分... -
思っているほどに「変われない」その原因は?
「変わりたい」という気持ちは強いのに、なかなか変わることができない。 多くの人に共通する悩みの一つです。 新しい自分へと変わるために 本を読む セミナーを受ける 個人セッションを受ける カウンセリングを受ける 自分なりにいろいろとトライしている...