イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
【子育てで感情的に怒ってしまう】ことから卒業する方法
子どもを感情のままに怒ってしまう、という人はかなりいるように思います。 怒りのコントロールに関するWeb情報、本や講座などがよく目に入ってくるのも必要とする人が多いからでしょう。 核家族化が進み、子どもと母親との関係がますます密になっている現... -
これからの幼児教育~和の心の教育
はじめに《世界が求める教育》 『子どもの教育の原理~保育の明日をひらくために~』(古橋和夫 編著)という本の中にこれからの幼児教育の大切なヒントがあるため、今回のコラムでは本著の中の言葉からこれからの幼児教育について考えていきたいと思いま... -
ミツバチが地球から消えると人間も消える!?
今、世界でミツバチの絶滅が懸念されています。 これを聞いてあなたはどう思われましたか? 「ハチミツが食べられなくなる」 あるいは、「ハチミツはそんなに好きじゃないから自分には関係ない」でしょうか。 いえいえ、その程度で済むなら、どれほどいい... -
アダルトチルドレンを生み出したのは「広い意味での」虐待やネグレクト
「子どもの虐待」と言えば、最近は子どもの死亡事件がニュースで報じられることがあります。 そのショッキングな印象があるため、かえって虐待は「自分には遠くて、関係ないもの」とあくまで他人事として受け止められてしまうこともあるように感じます。 ... -
「やる気がしない」スパイラルから抜け出す方法
みなさんは、やる気を上手に管理できていますでしょうか? 資格試験の勉強でも毎日の仕事でも長続きさせるためにはやる気を持続させることが大切だという事は誰もが理解しているところでしょう。 ですが、一度やる気がしなくなってしまうと、もう一度やる... -
地球の歴史 石炭紀―巨木によりもたらされた高濃度酸素が織りなす世界―
生物種全体の82%が絶滅するという大量絶滅が起こったデボン紀末。 その後の時代、石炭紀。 この時代は、デボン紀で多様化した植物が繁栄し、地球の酸素濃度が高かったことでも知られています。 この時代に石炭の原材料となる植物が繁栄し、3億年ほどの時... -
【自己否定が止まらない】病気じゃないのに強い自己否定感で「自分はもうダメだ」と思った時に読むべきこと!
人生に生きづらさを感じる人のほとんどは自己否定の中にいます。自己否定をする自分を病気じゃないかと悩んでいる人もいます。確かに強い自己否定はうつ病やパーソナリティ障害などが考えられます。一方、健常者においても、自己否定していることに気づか... -
”病気”って、なんだろう?
病気にかかった場合、「全快するためにはどうしたらいいだろうか」ということを考えて、医師の診断を受けて治療に専念することは当たり前のことかもしれません。しかし、医師の診断と治療だけでなく、その病に立ち向かう私たちの心の姿勢が最も大切な要素... -
子育てに迷いがあるときほど思い出したい 自分軸の活かし方
「子育てに自信がない」と落ち込むときはありませんか。 子どもに対しよかれと思ってやったことが、かえって裏目に出たりする。 子どもには幸せに育って欲しい、そのためにはどんなサポートをしたらいいんだろう? 日々、迷うことばかり。 自信をなくすほ... -
アダルトチルドレンが陥りやすい 過剰な「支配-服従関係」
アダルトチルドレンの人生は混乱しがちです。 心理的に未解決な部分が大きければ大きいほど、仕事、人間関係、お金、健康など様々な面で問題が起きやすくなるでしょう。 そしてその要因の一つは人間関係における立ち位置・人に対する接し方のクセにありま...