2019年4月– date –
-
地球の歴史 新たな時代三畳紀―中生代の幕開け―
古生代・中生代・新生代と分かれる地質時代の区分の一つである中生代。 一つの大きな時代であった古生代が終わり、迎えた中生代は、恐竜の時代ともいわれています。 中生代は、さらに三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の3つの時代に分けられます。 新たな時代、中... -
「娯楽の意義」について
現代には様々な娯楽が溢れているように感じます。そして、様々な娯楽を使いこなしている若者も多くいると思いますが、本当の“娯楽の意義”を知って時間を過ごしている人は案外少ないのかもしれません。 各々の職場において力を発揮することはとても素晴らし... -
教育問題を完璧に解決していた世界一の教育大国日本
今、日本では、親子関係が多くの人にとって大きな悩みのタネになっています。 意外かもしれませんが、そう遠くない過去、日本は間違いなく世界トップをいく教育先進国でした。 その当時よりずっと豊かな現代の日本。ほとんどの親は、当時と変わらず子供の... -
子どもがわがままになる理由〜脳と心の観点から〜
うちの子はわがままで困っている なんてことはありませんか。 どうしてこんなにわがままなんだろうか? もともとの性格・性質なんだろうか? 色々考えるものの、答えが出なくてぐるぐるしてしまうかもしれません。 子どもなんてそんなものよ、という年長者... -
劣等感は飛躍への踏み台?
現代は、悩み多き時代と言えるでしょう。自分自身を省みる能力を持つ人で、何も悩みを待たないという人は、いないといっても過言ではありません。 社会的な悩みを挙げれば、物価の上昇や交通被害、騒音や煤煙などに悩まされる人もいることでしょう。また、... -
地球の歴史 ペルム紀―史上最大の絶滅に至るまでー
古生代最後の期であるペルム紀。 哺乳類の祖である単弓類が大繁栄したこの時代の終わりには、地球史上最大規模の絶滅が起きたとされています。 この大量絶滅はなぜ起こったのでしょうか。 ペルム紀の歴史とともにみていきましょう。 概要 ペルム紀... -
良好な人間関係の秘訣は「自分との約束」を守ることだった⁉️
はじめに “約束”というのは、大きいものから小さいものまで色々とあります。法律・慣習・判決などの人間の行為によって出された自然法や、原理原則といわれるような基本的な規則から生まれた約束事等々、数限りなく存在しています。 日常においては、他の...
1