2019年– date –
-
パワハラの圧力を上手に処理できた感情カウンセリング
今回は私が感情カウンセリングを受けたきっかけと、個人的な感想を皆さんにお伝えしていきたいと思います。 私は、イチゴリズムで記事を書いている感情カウンセラーのMUERAさんの感情カウンセリングを受けました。 感情カウンセリングにちょっと興味はある... -
スキルアップに必要な“存在価値”を高めよう!
はじめに この世に存在するモノには、すべて価値を見いだすことができます。なぜなら、価値のないものはこの世に存在することができないからです。一見、存在価値のないモノだと思い込んでいたとしても、そのモノの所有者の価値観の変化によって、爆発的に... -
令和が迎えるキャッシュレス決済時代と生き方のリアル
令和元年の幕開けは「人間とお金の関係」に対する新たな時代の幕開けかもしれません。 「お金」というキーワードで最近話題になっているものが2つあります。 2024年上半期の新紙幣発行 キャッシュレス決済・スマホ決済 リアルなお金「キャッシュ」での変化... -
地球の歴史 恐竜の時代、ジュラ紀
ジュラ紀は、三畳紀の後、約1億9960万年前から約1億4550万年前までの中生代の中心の時代を指します。 この時代は、名前から予想されるように恐竜の時代です。 『ジュラシック・パーク』という恐竜を現代によみがえらせた映画や『ジュラシック・パーク・ザ... -
「誰にでもできる」ことにも価値はある
「こんなこと誰にでもできるよ」ということ。そんなものには価値が無いように感じてしまうことってありませんか? 私自身、よく思ってしまうことです。 誰にでもできることをたまたま自分がやっているだけで、誰がやっても結果は一緒。だから、そんなこと... -
小麦抜き(グルテンフリー)生活から1年で変わったこと【実践編】
以前の記事で 「小麦抜き(グルテンフリー)」生活を始めました という記事を書きました。 「グルテンフリー」というのは、グルテンを含む食品、加工品、料理を食べない。という食生活を日常の中で実践することですが、「グルテン」を摂取しないというの... -
地球の歴史 新たな時代三畳紀―中生代の幕開け―
古生代・中生代・新生代と分かれる地質時代の区分の一つである中生代。 一つの大きな時代であった古生代が終わり、迎えた中生代は、恐竜の時代ともいわれています。 中生代は、さらに三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の3つの時代に分けられます。 新たな時代、中... -
「娯楽の意義」について
現代には様々な娯楽が溢れているように感じます。そして、様々な娯楽を使いこなしている若者も多くいると思いますが、本当の“娯楽の意義”を知って時間を過ごしている人は案外少ないのかもしれません。 各々の職場において力を発揮することはとても素晴らし... -
教育問題を完璧に解決していた世界一の教育大国日本
今、日本では、親子関係が多くの人にとって大きな悩みのタネになっています。 意外かもしれませんが、そう遠くない過去、日本は間違いなく世界トップをいく教育先進国でした。 その当時よりずっと豊かな現代の日本。ほとんどの親は、当時と変わらず子供の... -
子どもがわがままになる理由〜脳と心の観点から〜
うちの子はわがままで困っている なんてことはありませんか。 どうしてこんなにわがままなんだろうか? もともとの性格・性質なんだろうか? 色々考えるものの、答えが出なくてぐるぐるしてしまうかもしれません。 子どもなんてそんなものよ、という年長者...