食– category –
-
エジプト料理〜ビーガン・モロヘイヤスープ〜
自家製ビーガン・モロヘイヤスープ 【はじめに:モロヘイヤスープはエジプトのお味噌汁】 世界最大のクフ王のピラミッド 25歳の時に結婚して夫の赴任先であるエジプトで新婚生活を送りました。 エジプトに住み始めて最初に大好きになって、今でも夏に... -
「グルテンフリーに効果や意味はあるのか?」3年継続のグルテンフリー実践者が解説
グルテンフリーを3年以上継続しているヨネイカンがグルテンフリー継続の実績を元に解説していきます。 グルテンフリーは効果なし? グルテンフリーは意味がない? 継続したらどんな効果が得られるの? グルテンフリーという言葉を聞いたことはあるけどどん... -
健康志向の大豆ミート。肉を本当に食べたくないのですか?その葛藤は自己否定になる。
書店を覗いてみたら、大豆ミートダイエットの本が平積みされていました。 最近は環境問題や健康志向で大豆ミートへの関心が高くなっています。 動物の肉を使わず豆類など植物性の素材で作られた肉の代替品(代替肉)は、プラントベースミート、ベジミート... -
歴史から見るどっち?日本人に合うたんぱく質は大豆か肉か。
2021年夏、東京オリンピックです。コロナ禍ではありますが、頑張る日本選手を応援します! ところで、日本人は体は小さいのに驚異的な身体能力を持っていることが知られていました。オリンピックの金メダリストでは、体格では世界に負けるのに素晴らしい成... -
朝イチの白湯は健康にいい。アーユルヴェーダの知恵で体にスイッチを入れる。
白湯を飲む健康法がブームになったことがあります。起源はアーユルヴェーダといわれています。古代医学の世界でも東西を問わず、水と健康の関係は重要なテーマでした。 白湯を飲む健康法の効果は、①冷え性の改善、②血液循環を良くする、③老廃物や毒素の排... -
免疫力を高める食べ方。基本中の基本は栄養の知識とバランス。
私たちには病気に負けないように免疫力が備わっています。 免疫力は、心と体がより良い状態にあることで一層発揮されます。 一般的には、栄養、休養、運動が健康の三要素といわれています。 もちろん免疫力を高めるためにもこの三要素があてはまります。 ... -
医師に聞くグルテンフリーのメリットとデメリット
グルテンフリー生活を始めてから1年半が経過しました。 以前の記事ではグルテンフリーを始めてから1年経過後のレポートのような形で書きました。 https://www.ichigojyutsu.com/eclipse/glutenfree/ 私の周りでも、グルテンフリーを始めている方、グルテン... -
小麦抜き(グルテンフリー)生活から1年で変わったこと【実践編】
以前の記事で 「小麦抜き(グルテンフリー)」生活を始めました という記事を書きました。 「グルテンフリー」というのは、グルテンを含む食品、加工品、料理を食べない。という食生活を日常の中で実践することですが、「グルテン」を摂取しないというの... -
アラフィフ女子の美と健康。ベジタリアン、ヴィーガン、グルテンフリー、マクロビオティクのエッセンを食生活に取り入れてみよう。
アラフィフ女子の皆さん。 老いていくのは仕方ないとしても、美と健康は何とかして守りたいですよね。 その基礎となるのが「食」。 何をどう食べるのかは体を作る上で重要なことです。 子どもの頃、私はお野菜をほとんど食べない子どもでした。 で... -
ミツバチが地球から消えると人間も消える!?
今、世界でミツバチの絶滅が懸念されています。 これを聞いてあなたはどう思われましたか? 「ハチミツが食べられなくなる」 あるいは、「ハチミツはそんなに好きじゃないから自分には関係ない」でしょうか。 いえいえ、その程度で済むなら、どれほどいい...
12