人生– category –
-
失敗の価値
私たちは、どのような方法で対処するにしても困難な境遇に立たされたり、逆境に落ちたりすると、気持ちが暗くなり、何をするにしても面白さを感じることもなく、人生の全てに失望してしまう事が少なくありません。 人は、“可能な限り失敗したくない”という... -
退屈でつまらない、やる気も出ない。スランプからの脱出法
「人生山あり谷あり」と言いますが、何十年と生きているとあれだけ楽しかったはずの毎日がつまらなくなってきて、気がつけば何もしたくなくなっている。 そんなこともあるものです。 いわゆるスランプです。 目標達成型の人にはわりと起きがちかも... -
円満家庭の5か条
誰もが家庭に求めているのは、明るくて、互いに何ひとつ気兼ねもなく、心の中にしこりを残すことなく思ったことや考えたことを遠慮なくあっさりと言える温かい家庭ではないでしょうか。 しかし、多くの人々がこういった家庭をなかなか手に入れられずに苦し... -
さいきんなんだか気分が冴えない。そんなあなたに自分でできる心のモヤモヤイライラ解消方法♪
『さいきんなんだか気分が冴えない・・・』そんなふうに感じていませんか? ○朝の通勤電車で足を踏まれた。 ○食べたかったランチが食べられなかった。 ○お給料日前でお金がない。 ○営業成績が悪かった。 ○自分も頑張っているのに同期だけ評価される。 ○上... -
「どうしても許せない人」を許すことは必要か?
この記事の概要 ・「許せない」と感じる相手にあなたが奪われたもの・相手を許したとき得られるものはあるのか?〜私の体験から〜・許さないことで失うもの・「許す」「許さない」から心を解放する方法・どうしても許すことができないときは あなたの人生... -
若者の求職活動にハローワークが使える
ハローワークといえば仕事を辞めた人が行く所という印象はありませんか。 私も自分が退職して、ハローワークへ行くまではそう思っていました。 仕事を辞めた人が雇用保険(失業手当)を受けるにはハローワークへ行って手続きを行い、求職活動をしなければ... -
”カン”と情報
年間を通して各企業による新作発表や取扱商品の見本市が頻繁に開かれていることは、自分自身のアンテナを高く張っていれば目にすることが多いようです。このようなイベントごとは、商品や新製品に対する経営者・関係各社の苦心の現れと見ることもできそう... -
「子どもの不登校」親のあり方で子どもは変わる
「学校、行きたくない・・」 子どもが不登校になったとき、どうしても親の心は不安でいっぱいになります。 「このままずっと学校に行けなくなったら、この子の将来は・・」 「学校で何か問題があるのなら、早く解決してもらわないと」 そんな心配や焦りか... -
成功の秘訣は”信念”にあり!
ものごとを成し遂げる条件は、書店やネット上に数多く並んでいます。さらに多くのセミナーでも、紹介されていることでしょう。そうしたひとつひとつを見ていく時にどうしても重なってくる言葉があります。 それは“信念”という言葉です。昔から「信ずる者は... -
善いことをした時に巣食う”悪”にご用心
「1日にひとつは善いことをしよう」と行動している人は、とても多いと思います。その行動はとても素晴らしいことですが、気をつけなければならないポイントがあります。それは、善い行動をした時に、“心”がどのように動いたのかという点です。 「俺はやっ...