自己実現– category –
-
相手を”ゆるす心”が、自らの環境を変える。
日常生活、社会生活を過ごす私たちにとって、腹を立てることや不足不満に思うことばかりが世の中にあるように感じます。さらに、身近にいる人の中にも、自分の都合のみで行動し、思い通りにことが運ばなければ、周囲の人を責めている人も多いように感じら... -
物を活かす方法〜お金を活かす方法編〜
時代が流れるにつれて、私たちの生活は豊かに便利になってきています。しかし、生活を送るために必要となる公共料金の値上げや物価の高騰は私たちにとって悩みのタネになっているのではないでしょうか。 物を購入するにも、食事をするにも、乗り物に乗るに... -
人前で過剰に緊張しないためには
就職面接、仕事での説明・発表や結婚式のスピーチなど、人前に出る場面を迎えた際、緊張感を感じるのはごく自然なことです。 事前に思ったように振る舞えなかったことは誰しも経験があると思います。 しかし過剰に緊張してしまうことが続くようであれば、... -
悩みを吹き払うための「日常の働き」とは?
厚生労働省が公表した平成28年簡易生命表によると、男性の平均寿命は80.98年、女性の平均寿命は87.14年となり、前年比較して男性は0.23年、女性は0.15年と年々上回っていることが明らかになっています。 医療技術等の進歩により、年々平均寿命が伸びていく... -
あなたはポジティブ?ネガティヴ? 本当のポジティブへ近づくヒント
こんにちは。 あなたは物事に対しポジティブですか?それともネガティヴでしょうか? 前向きで明るい印象もあり、出来ればポジティブになりたいという人は多いかもしれませんね。 ただ、無理してポジティブになろうとすると返って苦しくなることもあるよう... -
対人関係の良好化〜見方・考え方の工夫〜
世の中で最も難しい問題のひとつに、人間関係があげられます。夫婦親子の関係、友人・知人の関係、店主と店員の関係、社長と社員の関係、先輩と後輩の関係、同僚同士の関係など、そのほかにも様々な人間関係がありますが、それらの間柄がうまくしっくりと... -
物事につまずいた時こそ、環境を見直すチャンス
現在いろいろな団体において、社会を明るくするための運動が行われています。しかしこれらの社会運動が盛んになったとしても、個々の家庭が明るくならなければ、見せかけだけの表面変化といえるかもしれません。 それは「生活環境」という基盤の上に「社会... -
不安や恐れで一歩踏み出せない人が覚悟を決める方法
目標を叶えるには覚悟が大事だとされます。 でも、なかなか覚悟が決められない、なんてことありますよね。 そんな時に、何も考えずに「やると覚悟を決めて」行動している人を見ると、とても羨ましく感じてしまう人も多いと思います。 それに対して、なかな... -
存在価値や、働きの意味に、疑問を感じた時の脱却方法〜創造力をヒントにして〜
「自分は一体何のためにこの場所に存在し、働いているのだろうか…。」この種の疑問を持つ時、日常生活や職場環境上での危険信号が点灯したと考えてもいいかもしれません。さらに新鮮味のない日々の繰り返しが、生命の存在価値や、働きにまつわる意味を我々... -
「苦しい」「難しい」と感じる思いから脱出する方法
私たちは「苦しい」「難しい」と感じる出来事に陥ると、気持ちが暗くなって、しょげてしまうことが少なくありません。そして、なんだか人生まで暗くなってしまうような気持ちになってしまい、何をしても面白く無くなってしまうものです。 しかし、そのよう...