自己実現– category –
-
集中力切れの原因とその対策⁉︎集中力UPのコツとは??
【はじめに】 社会人にとって、集中力が続かないことは大きな悩みのひとつでしょう。集中できないことで自信を無くし、さらに集中力が下がるという自己嫌悪のループに陥ってしまうことは少なくありません。 集中できない悩みを持つ人の多くは、集中力が高... -
“やる気スイッチ”をONにする方法と手段
【はじめに】 勉強や仕事、家事やダイエット等々に取り組んでいれば、やる気の出ない時というのは必ずあるものです。 「やらなければならないことがあるのに、全く手につかない」、「苦手意識、面倒臭さが出て、先延ばしにしている」、「周囲(上司やお客... -
汚部屋出身!片付けられなかった私が、片付けの好循環に入った体験
実は私、汚部屋出身片付けられない人でした。 なんかねー、ものが捨てられなかったんですよね。 捨てるの勿体無い、とか思っちゃう。 そのくせ、安物買いの銭失いで、あんまり気に入ってないものでも「安い!」ということで買ってきちゃうから、どんど... -
平凡で無難な人生を目指すこと
はじめに 平凡で無難な人生を手にしたい…と、考える人は少なくないようですが、声を出して宣言する人は少ないようです。それはなぜなのでしょうか。 いろいろと考えることは出来ますが、“平凡”という言葉や、“無難”という言葉に、ネガティブなイメージを持... -
【人生を変える習慣】残念な人生は嫌だ。アラフィフからの人生を心豊かにする3つの習慣
この記事でお伝えする内容 50歳になると老いが突き付けられる日本の高齢化社会の実態人生を心豊かにする3つの習慣 人生100年時代。100歳になった自分が想像できますか?まさか、今のままの若さで100歳にって思っていませんよね。多くの人は100歳の自分は... -
「好き」が真ん中にある人生の作り方。やりたいことがわからなかった私が答えを見つけるまで。
「何がしたいんだろう」大学生の時、就職活動がはじまっていよいよ決断を迫られました。どんな道に進むのか、何を大切にしたいのか、決めなくてはなりませんでした。「でも、決められない。」「いくら考えても、わからない。」インターンに行っても、誰に... -
親子関係が辛い…『私』を自由にする方法
【】 人間関係の改善を進めるうえで多く取り上げられる“親子関係”。皆さんの家庭状況はいかがでしょうか。「私たちは子供が大好きです」と話す親や、「自分は親のことを尊敬していますし、感謝しています」と話す子供側の姿はとても理想的かもしれませんが... -
アラフィフひとり旅にオススメ。車がなくても行ける諏訪大社と温泉巡り。満足の裏技宿も紹介。
旅に出たい時は、今いる世界とは違う世界に行きたい時かもしれません。 いつもと違う場所で、いつもと違う時間を過ごすことで、何かが癒されたり、眠っていた感性が開かれたりするのだろうと思います。 自分を成長させる旅とはそういうものだと思うのです... -
子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられなかった私を苦しめた理想の母親像
「〇〇な母親になりたい。」「〇〇な母親であるべき。」 自分の中に『理想とする母親』ってありませんか? 私は、昔『理想とする母親像』がものすごく強く自分の中にありました。 例えばこんな感じ。 ・いつも一緒に楽しく遊んであげられる・優しくていつ... -
勤めてた飲食店が閉店。コロナで仕事がなくなった後の私の話。
今では私たちの日常になったコロナ。 これに関する出来事ほど大きく、多くの人を巻き込んで、急激に社会が変わる瞬間に立ち会ったことはありません。 これをどうとらえるかは、本当に人によるのでしょう。 辛い思いをした人はもちろん、困っている人はたく...