イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
「大人の生きづらさ」を生む「逆境的小児期体験(ACEs)」とは?
SNSを通じて人々は簡単にネットでつながるようになった今の世の中。 技術が進化して便利になっても。 生身の人間の方は無力感や孤独など「生きづらさ」を感じる人が増えているかもしれません。 そんな「大人の生きづらさ」の要因。 実は子ども時代の「逆境... -
社務所の悲鳴!? 「その御朱印のもらい方、大丈夫?」
はじめに 皆さんは「御朱印(ごしゅいん)」のことをどのくらいご存知でしょうか。 昨今、御朱印を集めるために、神社やお寺に参拝する人が増えているといわれています。参拝の証としての御朱印の収集ブームに対して、神社やお寺の関係者からは「参拝のき... -
帰国子女は常識ない人?
はじめに《「帰国子女」がいるのは日本だけ?》 外国で生活していると様々な人種の人達と出逢います。 私が生活をした経験のあるアメリカとエジプトには多くの人種がいました。 アメリカはご存知の通り「人種の坩堝(るつぼ)」と言われる移民大国ですし、... -
【自然治癒力を高める】病原体に負けない体つくりの基本3選
この記事でわかること ヒトにはどんな病原体にも対応できる免疫システムがある。 体ケアの基本中の基本は3つ①保温する②食を整える③休養・睡眠を取る 新型コロナウイルスの流行が世界を震撼させました。特効薬がないというのは人々を不安にさせます。ワク... -
動きたいのに動けない休日。鉛のように重い憂鬱はトラウマが根本原因かも。
前の日は「明日はあれして、これして…」と思うのに当日になるとなにもする気が起きなくてずっと横になってしまうことってありませんか? 「本当は動きたいんだけど動けない」 「外は晴れてるのに気分は寒い雨の日みたいで重い」 鉛みたいな重さが体の中に... -
どうして人は浮気・不倫をするのか?
大好きな人と一緒になったのに、 どうして人は不倫や浮気をしてしまうのでしょうか? 大切に想っている人が近くにいるのに、 どうして人は浮気や不倫をしてしまうのでしょうか? 日常的に何人もの人と同時に付き合うという人は別として 仲の良い恋人や円満... -
「感謝が大事というけれど…。」その気になれないあなたへの処方箋
先日、車で20分ほどのところにある歯医者さんへ行く用事がありました。 半年前に集中的に根管治療して最終チェックのためでした。 あいにくの雨で、しかも先日から車を修理に出していて、バスで遠回りしながら行かなきゃいけません。 バスの乗車時間が20分... -
感情を生み出す脳
感情はどこから生み出されるのでしょうか? 感情と情動の研究の歴史をみると、20世紀が「情動の時代」、21世紀が「感情の時代」といわれています。 感情と情動の違いを簡便的にいうなれば、感情は情動に主観的な感じが加わったものです。 感情は、人間の「... -
口うるさい母親の心理的傾向とやめる方法
気づくと子どもに口うるさく言ってしまう、なんてことはないですか? 「勉強しなさい」 「早く片付けて!」 「あなたはなんでいつもそんななの?」 「だから言ったじゃない!」 「誰のために言ってると思ってるの?もう、イライラさせないで!」 口うるさ... -
旅に出るより効果的。自分の世界を広げる方法
もっと違う世界が見てみたい、自分の世界を広げたいと思うことはありますか? そんな時は旅や留学に行きこうとか、新しいことを学ぼうとかする人もいるかもしれません。 実は私も以前「自分の世界を広げたい」と思ってアメリカに行きました。 毎日が退屈に...