イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
こころを静かに深く傷つける「情緒的ネグレクト」とは
「自分に自信が持てない...」 「気持ちが不安定で、いつも周りに振り回されてばかり...」 「言いたいことが、なかなか言えない...」 こういった方は意外といると思います。 そしてその方が育った家庭の環境をお聞きしているうちに、その原因が見えてくるこ... -
ストレスの原因が過去と未来にあるとするならば
仕事を辞めて、ずっと憧れていた移住を実現して数ヶ月。 家の前には畑と広い空とゆったりとした空気、ゆったりとした時間の流れを全身で感じながらストレスのない日々を最近は過ごしています。 昼間はゆったりと自分の時間を過ごし、夜は自然の風を感じて... -
「自分」という仮面を外すとでてくる自分になる
わたしたちは なにものかであって なにものでもない。 「自分」という仮面を被り 仮面の中で生きている。 「自分」という仮面を外したいと願い 「自分」という仮面が外れることを知っている。 「自分」という仮面が外れてしまったとき、 仮面の下か... -
自己分析しても自分のことがよくわからない時に考えたいこと
「自分のことがよくわからない」という人はよくいると思います。そして「自己分析すればするほどわからなくなる」というのもよくあるのではないでしょうか。自分を一言で説明するのって難しいですよね。 意見がはっきりしない でも意見がないわけじゃない ... -
夢より志こそ生きる意味が見つかる早道
生きる意味がわからない、なんのために生きているのかわからない、生きがいもないし、やりたいこともない。 ここ最近、何人かそんな悩みを持つ人に会いました。 生きる意味がわからなくても生きてはいけるのでしょうが、本人としてはなかなかつらそうです... -
“ネガティブの原因は「思い込み」?” 無意識に働く先入観の影響
はじめに 情報を簡単に手にすることができる現代では、目にする現実や、理論や理屈に正しさを求める傾向が強いようです。しかし、そのような時代であっても理論や理屈を超えて、目に見えない精神的(心的)な部分を大切に扱う人が増えてきていることも伺え... -
「こんな母親でごめん」「子育て向いてない」と落ち込む人に知って欲しい 子どもが本当に望むこと
私がお母さんじゃなかった方が、子どもは幸せだったかも。 子どもに優しくなれない私は、そもそも子育てに向いてないんだ。 日々、子育てをする中で、そんな風に感じたことはありませんか。 子どもと一緒の毎日を穏やかにスムーズに過ごそうと思うも... -
エンパスってどんな人?
「エンパス」という言葉を聞いたことはありますか? エンパスとは、目に見えないエネルギーに敏感で、5感を通してキャッチする以上の情報、例えば他者の感情などを自然と捉えてしまう人や体質のことで「超・共感体質」とも呼ばれます。 一言にエンパスと... -
お金に恵まれるには、お金に好かれることがポイントだった⁉︎
はじめに 経済的利潤の追求を第一として活動する人を批判した言葉として「エコノミック・アニマル(経済動物)」という言葉があります。昭和40年(1965)に、当時のパキスタン外相が日本の経済進出のあり方について語った言葉として知られています。 天... -
やりたいことことがよくわからない時のヒント集。いろんな切り口から考えてみよう!
自分のことがよくわからないと思う人、やりたいことがよくわからないと感じる人は多い社会だと思います。 私も、例外なくそう感じていました。 長所も短所も分からなくて「自分はどんな人なんだろう」「やりたいことなんだろう」って長いこと思っていまし...