イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
許せない相手を好きになる方法
許せない相手を好きになる方法と聞いて驚いた人も多いのではないでしょうか。 もちろん、誰にだって許せない相手の一人や二人はいるでしょうし、別に好きになろうと思わない、許せないままで構わないと思っている人もたくさんいるでしょう。 最初に断って... -
HSCの自己肯定感と自尊心を育む「たった一つのメッセージ」
自己肯定感とは、自分の存在には価値があると感じられている状態、自尊心は「自分を誰より大切に思う気持ち」のことです。 ひといちばい敏感で繊細と言われるHSC *タイプの子どもに限らず、子どもの自己肯定感や自尊心を育てることは、子育てにおいてもっ... -
”悲しみ”は、次に進むためのステップだった⁉︎
人はあやまちを犯しやすく、また落ち込みやすい性質を誰しもが持っているのかもしれません。例えば、正しいこと、良いと思われることを知ると、つい偉そうな気持ちにもなりやすくなり、「自分は偉い」と自惚れる気持ちになります。すると、他の人を批判し... -
【漢方養生】玄米から考えたと生命力の高いエネルギー農法の良さ
漢方は地域風土と食によって起こる病を湯液(煎じ薬)で治す医学ですが、日々の養生も大切にしています。 漢方を学び、玄米の食養生を知っていたものの長年玄米を生活に取り入れていませんでした。でも、最近食べたいという気持ちになったので玄米を炊いて... -
いい人をやめると楽になる。ありのままの自分を受け入れよい流れに乗る方法
いい人を演じることをやめたい、いい人ぶる自分がしんどいと感じる方は案外多いのではないでしょうか。 いい人ぶってしまうのは、例えば、周囲の人とコミュニケーションを良好に保つためには必要、とか、職場で目立ったり嫌われたりしないために必... -
地球の歴史 カンブリア紀の不思議な生物、カンブリアンモンスター
顕生代の最初の時代、古生代のもっとも古いカンブリア紀。 先カンブリア時代から続くこの時代には、現在の生物と比べ、非常に奇異な姿をした生物が多く見られました。 そのため、この時代の生物を総称してカンブリアンモンスターと呼んでいます。 カンブリ... -
ぐるぐるネガティブ思考を止める 初級中級上級の3ステップ
ぐるぐるネガティブな思考が頭の中を回って、止めたいのに止められないときってありませんか。 もう止めよう!と考えないようにしよう!と決めても、またいつのまにかネガティブな思考は忍び寄り、ぐるぐると頭の中を駆け巡る。 あの人はなんであんなこと... -
仕事の重圧に押しつぶされそう!7つの対処法
会社員、自営業、主婦(主夫)業、公務員。 たいていの人は大人になれば持ち場があり、なんらかの仕事に携わっていることでしょう。 そして仕事をしていれば、プレッシャーを感じることもあるでしょう。 ・仕事量がどんどん増えて、とてもさばけない ・苦... -
想定される巨大地震に備え、よりよく生きるために今できること
まず、今回の大阪での地震に遭われた被災者の皆様にお見舞い申し上げます。 そして、現在、今回の地震がさらなる大地震の予兆ではないかという専門家の意見が改めてクローズアップされています。 具体的には、西日本全域に甚大な被害をもたらすことが想定... -
「自分ではない自分を演じていると疲れる」ありのままの自分とかけ離れたセルフイメージを手放すと楽になる
皆さんは、「今自分らしくない自分を演じているな」と感じてしまうことはありませんか? 例えば、本音では今日はあまり仕事に行きたくないのに、自分の本当の気持ちにあまり心を寄せないまま、ある意味無理矢理ポジティブな状態を作り出し、いつも...