イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
地球の歴史 顕生代でおきたビッグファイブ
冥王代、始生代、原生代と約40億年もの間続いた先カンブリア時代。 先カンブリア時代は、隠生代とも呼ばれることがあるように地質学的証拠がほとんどない時代でした。 それに対して、それ以降の地質時代は化石の証拠などが豊富にあることから顕生代と呼ば... -
もう悲観的な人にエネルギーを奪われない! 根本解決したい人のための6ステップ
世の中には色んな人がいます。 皮肉屋さん、心配性、批判的・否定的な人、斜に構えるクセ、何事もネガティブな方から考える。 たいていの人は楽観的と悲観的なときを行ったり来たりするものですが、極端に悲観的な人もいるものです。 愚痴ばかりこぼす人。... -
アダルトチルドレンが陥りやすい「対人恐怖症」とは
アダルトチルドレンが陥りやすい状態には様々なものがあります。 代表的なものとしては「人と思うように接することができない。」ということがあるでしょう。 これは誰もが持っている性質・資質の違いと言えるごく自然なものもあります。 一方で、極度の不... -
人に合わせすぎて疲れてるあなたへ!その原因と対策
人に合わせすぎて疲れることはありませんか? たとえば職場でのランチ。 本当は和食が食べたいのに、同僚から「新しくオープンしたイタリアンに行かない?」と誘われ、つい「いいよ」と答えてしまう。その場は楽しく過ごせるのに、何となく疲れが残る。 た... -
交通事故の要因と、その後を考える
今日もどこかで交通事故が起きています。車と車の接触事故、車にはねられ病院に担ぎ込まれる人、1日に日本全国で何百件も起きている交通事故は、職場や家庭においても発生していることなので、非常に身近な事件と捉えられます。 こうした事故は、どうする... -
AI時代 変化に対応できる生きる力の強い子を育てる方法
AI(人工知能)時代がやってくる、とあちこちで耳にするようになりました。 インターネットの普及、一人一台スマホ、など、急激に変化していく世の中で、今まで当たり前にあった仕事がなくなり、今まで予想もしなかった仕事が生まれています。 AI(人工知... -
【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。
日本にはマクロビオティックという食に関する思想があります。健康に関心のある方なら耳にしたことがあるでしょうし、街ではマクロビオティックをうたった料理教室、ショップやカフェを目にしませんか。食べ物を陰陽で説明しているので東洋医学だと思われ... -
「子どもの不登校がつらい、疲れた」親のストレスを和らげる親子関係の改善方法
子どもの不登校が長引くと、親のストレスも溜まってきます。 学校に足を運べなくなっている子どもに対して、時には叱り、時にはなだめ、時には交渉手段を使ってみたり・・・(〇〇を買ってあげるから、学校に行ってくれなど)、学校や周囲の人への対応にも... -
「幸せなはずなのに幸せを感じられない」人生に疲れた40代女性に贈る人生リスタートの方法
子供の頃は勉強がわりとできて、どちらかと言えば優等生タイプ。 人並みに反抗期はあったけど、親との関係も悪くなく、それなりの学校に進み、世間にそこそこ名の知られた会社に就職した。 夫とは共通の友人の紹介で知り合い、何年かの付き合いののち結婚... -
自己時間を如何に活かすか
「時間は有限であって、無限ではありません。行動あるのみ!」といわれても、具体的な内容を掴めずに、立ち尽くしてしまった経験はないでしょうか。 今回は、“時間”に焦点をあてますが、なかでも「自己時間をいかに活かすか」ということに注目していきます...