イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
交通事故の要因と、その後を考える
今日もどこかで交通事故が起きています。車と車の接触事故、車にはねられ病院に担ぎ込まれる人、1日に日本全国で何百件も起きている交通事故は、職場や家庭においても発生していることなので、非常に身近な事件と捉えられます。 こうした事故は、どうする... -
AI時代 変化に対応できる生きる力の強い子を育てる方法
AI(人工知能)時代がやってくる、とあちこちで耳にするようになりました。 インターネットの普及、一人一台スマホ、など、急激に変化していく世の中で、今まで当たり前にあった仕事がなくなり、今まで予想もしなかった仕事が生まれています。 AI(人工知... -
【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。
日本にはマクロビオティックという食に関する思想があります。健康に関心のある方なら耳にしたことがあるでしょうし、街ではマクロビオティックをうたった料理教室、ショップやカフェを目にしませんか。食べ物を陰陽で説明しているので東洋医学だと思われ... -
「子どもの不登校がつらい、疲れた」親のストレスを和らげる親子関係の改善方法
子どもの不登校が長引くと、親のストレスも溜まってきます。 学校に足を運べなくなっている子どもに対して、時には叱り、時にはなだめ、時には交渉手段を使ってみたり・・・(〇〇を買ってあげるから、学校に行ってくれなど)、学校や周囲の人への対応にも... -
「幸せなはずなのに幸せを感じられない」人生に疲れた40代女性に贈る人生リスタートの方法
子供の頃は勉強がわりとできて、どちらかと言えば優等生タイプ。 人並みに反抗期はあったけど、親との関係も悪くなく、それなりの学校に進み、世間にそこそこ名の知られた会社に就職した。 夫とは共通の友人の紹介で知り合い、何年かの付き合いののち結婚... -
自己時間を如何に活かすか
「時間は有限であって、無限ではありません。行動あるのみ!」といわれても、具体的な内容を掴めずに、立ち尽くしてしまった経験はないでしょうか。 今回は、“時間”に焦点をあてますが、なかでも「自己時間をいかに活かすか」ということに注目していきます... -
許したくても許せない両親を許すにはどうしたらいい?
誰にだって許せない人のひとりやふたりはいるのではないでしょうか。 父親、母親等の親族や、夫、妻、子供等の家族、職場の上司、同僚等の仕事関係等が思い当たるかもしれません。 そんな許せない人に対してあなたはどう対処しているでしょうか? 全くもっ... -
「自分を表現できない」5つの原因と「自己表現」のためのマインドセットの方法
以前、私には「自分の思っていることを言えない」という悩みがありました。 人前で話すこともそうですが、独身時代の男同士のスキー旅行の飲み会で、好きなアイドルとか女優、女性のタイプなど話すのも妙に恥ずかしくてイヤでした。 人から見れば他愛のな... -
地球の歴史―先カンブリア時代⑨ 多細胞生物の出現―
地球が誕生した46億年前。 そのときから肉眼で見える大きさで硬い殻を持った生物の化石が初めて産出する5億4200万年前までの先カンブリア時代。 約40億年も続くこの時代は、古い時代から冥王代、始生代、原生代に分けられています。この時代の中で、最も新... -
「離れたいのに離れられない」苦しい”共依存”の上手な終わらせ方
幸せになりたい、心の中でそう願いながら大切な人との関係性に苦しんだり悩んでいませんか? 一緒にいると苦しい、でも離れることができない もしそう感じているなら、その関係性は共依存と呼ばれるものかもしれません。 共依存は、必ずしも当人が苦しいと...