2020年– date –
-
海外生活の子育て成功哲学
《はじめに》帰国子女の幸せは親で決まる 親の仕事の都合で海外で生活することになった子供の人生は親との関わり方で決まると言っても過言ではありません。 多感な時期に自分の選択ではなく外国で暮らすことになった子供にとって、親との信頼関係ができて... -
免疫力を高める食べ方。基本中の基本は栄養の知識とバランス。
私たちには病気に負けないように免疫力が備わっています。免疫力は、心と体がより良い状態にあることで一層発揮されます。一般的には、栄養、休養、運動が健康の三要素といわれています。もちろん免疫力を高めるためにもこの三要素があてはまります。 免疫... -
「何をやっても続かない」そんな私が見つけた秘訣
自分でやろうと決めたことが続かないことってありませんか? やりたいはずなのにできない 最初は楽しかったのになぜかやりたくなくなってしまう タスクに潰されそうな感覚になる なんで何をやっても続かないんだろう 私はそんなことばっかりでした。 やっ... -
恐れはどこから来るのか
恐れはどこから来るのでしょうか。 同じ事象であっても、怖いと感じる人もいれば、そうでない人もいます。 その違いを生み出すものは、なんなのでしょう。 恐れのメカニズムについて、見ていきましょう。 恐れとはなにか 恐れは、動物や人間が持つ... -
親に言いたいことが言えない
言いたいことをいう怖さ~『親に言いたいことを言って良かったと思えた話』 あなたの本心は、親に言いたいことがあってこの文章を読んでいるんだと思います。 だけど、言えない。 言いたいことを言えないのは辛いですよね。 言うことで、何かとんでもない... -
「自分のことがわからないときどうしたらいいの?」自分らしい人生のはじめ方
自分らしく生きている人を見て、羨ましく思うことはありますか。 心からやりたいことをして、楽しそうで、その人しかできないオリジナリティあふれる生き方に元気をもらえるような人です。 そういう人は自分がどんな人か、何が好きかをよく知っている人で... -
時間の流れがますます速くなる2020年 その原因と対処法
令和2年が明けたらと思ったら、もう3月中旬です。 もうすでに1年の6分の1が終わりました。 なにか異様に時間が速く過ぎ去る気がしませんか? 「一月往ぬ、二月逃げる、三月去る」とはよく言ったもので、年が明けて3月まではあっという間の感覚は昔の人... -
新型肺炎(コロナウィルス)によって大きく変わる働き方
新型コロナウイルスによる新型肺炎の影響が大きく報じられています。 この記事を書いているのは2020年2月末ですが、今週に入ってから アメリカのダウ平均株価、日本の日経平均株価は大きく値下がりし、世界同時株安の様相を呈してきました。 新型コロナウ... -
人生の棚卸しで、より良い人生を!『エンディングノート』の魅力とは?
はじめに 「終活」という言葉とともに、終活を支えるものとして定着している「エンディングノート」の誕生は、2003年頃だったといわれています。それから15年以上が経過した現在では、様々なタイプのエンディングノートが書店や文具店に並ぶようになりまし... -
人前で話す、あの緊張感がイヤ…。自意識過剰からの脱出法
結婚式のスピーチ、 承認をもらうための大事なプレゼン、 張り詰めた会議で意見を求められる、 緊張の場面、イヤですよね。 こういうのが好きな人もいるのは知ってます。 でも、できたら避けたいという人も多いでしょう。 今日はそんな場面で緊張を和らげ...