柴田ともみ– Author –

どうして分かってくれないの!
なぜいつもこうなの!
行き場のない「夫への怒り」
その感情を自ら癒し手放した経験が、私の人生を大きく変えました。
薬剤師から感情に寄り添う道へ。
つらさや苦しさを抱える方が、安心して本音を語り、心が軽くなるサポートしています。
HP:あめのそよかぜ
今すぐ相談:エキサイトお悩み相談室
※相談開始時に「イチゴリズムを見た」とお伝えください。
-
【銀杏の致死量】秋の味覚・銀杏の効能と中毒量。食べ過ぎたら死ぬの?
この記事でお伝えすること 銀杏の読み方は3つある 中医学の薬にも使われる銀杏 大人も子どもも要注意なギンナン中毒 症状がある場合はすぐに医療機関受診する 秋の味覚に「銀杏」があります。茶碗蒸しや飛竜頭(がんもどき、ひろうす)の中の黄色いひと粒... 柴田ともみ -
アラフィフの親が近い将来直面する悩み:結婚できない子ども
子育てが終わり、就職もしてほっとしたのも束の間。多くの親にとって次に気になるのは、子どもの結婚でしょうか。最近は晩婚化して、子どもがいつまでも結婚できなくて悩む親が増えているようです。一体いつまで子どものことで悩めばいいのかと暗澹たる気... 柴田ともみ -
【スマートカジュアル 女性 50代】恥をかかない、ちょっと華やかに着こなす服装の選び方。
この記事を読んでわかること スマートカジュアルに正解コーデはない TPOを外さなければ自由度が高い コーデのポイントは引き算と足し算 おしゃれ苦手さんは、応用の利くワンピースがおすすめ ドレスコードがスマートカジュアルと指定された場合、はてさて... 柴田ともみ -
【中学受験は意味がない?】中高一貫校に入学した後、成績が下がってしまうのはなぜ?
中学受験は親子の共同作業で合格までを走りました。合格してやれやれと思ったのも束の間、あれだけ頑張れた子どもが提出物もままならず、成績が下がってくることがあります。 中高一貫校に入学したメンズ、勉強意欲がなくなり成績が下降、本人任せにしてお... 柴田ともみ -
【漢方養生】玄米から考えたと生命力の高いエネルギー農法の良さ
漢方は地域風土と食によって起こる病を湯液(煎じ薬)で治す医学ですが、日々の養生も大切にしています。 漢方を学び、玄米の食養生を知っていたものの長年玄米を生活に取り入れていませんでした。でも、最近食べたいという気持ちになったので玄米を炊いて... 柴田ともみ -
礼儀知らずな態度に腹が立つ!どう付き合えばよいでしょうか。
小説を読んでいて、ある場面がきっかけで礼儀って何だろうと思うことがありました。 礼儀知らずな人に腹が立つというのは身近で聞かれる話で、新聞や雑誌、ネットの人生相談でよく取り上げられます。 礼儀とは何か、礼儀知らずな態度を取られると腹が立つ... 柴田ともみ -
【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。
日本にはマクロビオティックという食に関する思想があります。健康に関心のある方なら耳にしたことがあるでしょうし、街ではマクロビオティックをうたった料理教室、ショップやカフェを目にしませんか。食べ物を陰陽で説明しているので東洋医学だと思われ... 柴田ともみ -
【健康とは】健康healthの語源とWHOの定義。健康を測るものさしはある?
「小耳にはさんで欲しい健康の話」というコラムを書いたことがあります。その時に、健康という言葉について調べてみました。 今では当たり前に使う「健康」という言葉。いったいどうやって生まれた言葉なのでしょうか。ちょっと小難しいコラムとなりました... 柴田ともみ -
【美人は得?】恋愛はやっぱり顔ですか?
老若男女を問わず、自分の顔に満足している人はどれくらいいるのでしょうか。生まれた時はそんなことは思いもしないでしょうが、いつの頃から自分と他者を比較して自分は可愛いくないとか、不細工だとか、自分は損だとか、自己否定に向かうのでしょうか。 ... 柴田ともみ -
若者の求職活動にハローワークが使える
ハローワークといえば仕事を辞めた人が行く所という印象はありませんか。 私も自分が退職して、ハローワークへ行くまではそう思っていました。 仕事を辞めた人が雇用保険(失業手当)を受けるにはハローワークへ行って手続きを行い、求職活動をしなければ... 柴田ともみ