柴田ともみ– Author –
柴田ともみ
-
親子関係
【中学受験は意味がない?】中高一貫校に入学した後、成績が下がってしまうのはなぜ?
中学受験は親子の共同作業で合格までを走りました。合格してやれやれと思ったのも束の間、あれだけ頑張れた子どもが提出物もままならず、成績が下がってくることがあります。 中高一貫校に入学したメンズ、勉強意欲がなくなり成績が下降、本人任せにしてお...柴田ともみ -
食
【漢方養生】玄米から考えたと生命力の高いエネルギー農法の良さ
漢方は地域風土と食によって起こる病を湯液(煎じ薬)で治す医学ですが、日々の養生も大切にしています。 漢方を学び、玄米の食養生を知っていたものの長年玄米を生活に取り入れていませんでした。でも、最近食べたいという気持ちになったので玄米を炊いて...柴田ともみ -
人間関係
礼儀知らずな態度に腹が立つ!どう付き合えばよいでしょうか。
小説を読んでいて、ある場面がきっかけで礼儀って何だろうと思うことがありました。 礼儀知らずな人に腹が立つというのは身近で聞かれる話で、新聞や雑誌、ネットの人生相談でよく取り上げられます。 礼儀とは何か、礼儀知らずな態度を取られると腹が立つ...柴田ともみ -
食
【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。
日本にはマクロビオティックという食に関する思想があります。健康に関心のある方なら耳にしたことがあるでしょうし、街ではマクロビオティックをうたった料理教室、ショップやカフェを目にしませんか。食べ物を陰陽で説明しているので東洋医学だと思われ...柴田ともみ -
健康
【健康とは】健康healthの語源とWHOの定義。健康を測るものさしはある?
「小耳にはさんで欲しい健康の話」というコラムを書いたことがあります。その時に、健康という言葉について調べてみました。 今では当たり前に使う「健康」という言葉。いったいどうやって生まれた言葉なのでしょうか。ちょっと小難しいコラムとなりました...柴田ともみ -
自分自身
【美人は得?】恋愛はやっぱり顔ですか?
老若男女を問わず、自分の顔に満足している人はどれくらいいるのでしょうか。生まれた時はそんなことは思いもしないでしょうが、いつの頃から自分と他者を比較して自分は可愛いくないとか、不細工だとか、自分は損だとか、自己否定に向かうのでしょうか。 ...柴田ともみ -
自己実現
若者の求職活動にハローワークが使える
ハローワークといえば仕事を辞めた人が行く所という印象はありませんか。 私も自分が退職して、ハローワークへ行くまではそう思っていました。 仕事を辞めた人が雇用保険(失業手当)を受けるにはハローワークへ行って手続きを行い、求職活動をしなければ...柴田ともみ -
親子関係
中学受験に合格!の裏にある親子関係「支配する愛情」
人生には受験する機会がいろいろとあります。 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、大学院、資格取得、就職・採用…。 その中でも「お受験」といわれるのが、私立または国立の幼稚園、小学校、中学校、高校を受験することです。 お受験の合格は、今までの...柴田ともみ -
親子関係
【思春期の親子関係】反抗したってお母さんに悩みを相談するんです。その時、お母さんのNGは?
NHK「中学生・高校生の生活と意識調査(2012年)」によると12歳~18歳の男女が悩みや心配事を相談する相手の第一位は「友だち」(中学生41.8%、高校生59.6%)、第二位が「お母さん」(中学生38.4%、高校生25.0%)と全体の8割を占める結果でした。 第...柴田ともみ -
親子関係
モンテッソーリ教育を子どもに受けさせる前にすること
将棋の藤井聡太四段(14歳)がプロデビュー以来無敗で連勝記録を出し脚光を浴びています。 幼稚園ではモンテッソーリ教育を受けたということで、この教育への関心が高まり、わが子に受けさせたいと思う親御さんも急増しています。 今回は、モンテッソーリ...柴田ともみ