健康– category –
-
健康
【漢方養生】漢方とマクロビオティックは似ているようで別物です。
日本にはマクロビオティックという食に関する思想があります。健康に関心のある方なら耳にしたことがあるでしょうし、街ではマクロビオティックをうたった料理教室、ショップやカフェを目にしませんか。食べ物を陰陽で説明しているので東洋医学だと思われ... -
健康
【健康とは】健康healthの語源とWHOの定義。健康を測るものさしはある?
「小耳にはさんで欲しい健康の話」というコラムを書いたことがあります。その時に、健康という言葉について調べてみました。 今では当たり前に使う「健康」という言葉。いったいどうやって生まれた言葉なのでしょうか。ちょっと小難しいコラムとなりました... -
健康
「なんで感情を感じなきゃいけないの?」感情を切った男性が経験を通じて学んだ感情を感じる3つのメリット
「感情を認めて感じましょう。」 癒しや自己啓発に関心のある人なら一度は目にしたり、言われたことがあるかもしれません。なぜそんなことしなきゃいけないんでしょう?ある男性の経験をもとにひもといていきましょう。 1.もう一ミリだって嫌な思... -
健康
遅刻を繰り返す人がラクに自分を変える意外な方法
「遅刻は良くないこととわかっているのに、どうしても繰り返してしまう。遅刻のたびに自分を責めたり、罪悪感を感じはするのだけど・・」 遅刻をすると、人に迷惑をかけてしまったり信用を失うことになりかねない。だからなんとかしたいと思っているけど、... -
健康
さいきんなんだか気分が冴えない。そんなあなたに自分でできる心のモヤモヤイライラ解消方法♪
『さいきんなんだか気分が冴えない・・・』そんなふうに感じていませんか? ○朝の通勤電車で足を踏まれた。 ○食べたかったランチが食べられなかった。 ○お給料日前でお金がない。 ○営業成績が悪かった。 ○自分も頑張っているのに同期だけ評価される。 ○上... -
健康
「どうしても許せない人」を許すことは必要か?
この記事の概要 ・「許せない」と感じる相手にあなたが奪われたもの・相手を許したとき得られるものはあるのか?〜私の体験から〜・許さないことで失うもの・「許す」「許さない」から心を解放する方法・どうしても許すことができないときは あなたの人生... -
健康
「子どもの不登校」親のあり方で子どもは変わる
「学校、行きたくない・・」 子どもが不登校になったとき、どうしても親の心は不安でいっぱいになります。 「このままずっと学校に行けなくなったら、この子の将来は・・」 「学校で何か問題があるのなら、早く解決してもらわないと」 そんな心配や焦りか... -
健康
食事を通じて、人生を豊かにする方法
食事をすることは、生きる上でとても大切なことで、絶対に必要なことです。そして食事を通して人と人がコミュニケーションを通じて繋がり、人間関係が築かれることで、これまでにない発想を共有したり、今後飛躍したりする可能性を秘めています。 それにも... -
健康
「思い出すと辛い」過去を手放す、自分でできる心の傷の癒し方
”心の傷は、時間がすべて癒してくれる” 昔からよく言われる言葉ですが、大きなショックを受けるような出来事でできてしまう心の傷が、時間とともに自然治癒する可能性は極めて低いということが、最近の心理学の研究では明らかになってきているようです。 ... -
健康
物事がうまくいかない時に意識する「その時その場」
私たちは常に時間の経過の中で、場所を変えながら生活しています。つまり、時間と場所の交差する一点に存在しているのです。それ以外には存在しようがないのですが、日常生活において、私たちはその存在を忘れているのではないでしょうか。 「二兎を追う者...