人生– category –
-
絶望のどん底から抜け出す3ステップ
人は往々にして絶望に陥ってしまう事があります。 そんな時、この世の終わりを感じてしまう人も少なくないかもしれません。 けれど、そこで人生を諦めてしまうのは非常にもったいないです。 今はどん底かもしれませんが、この先の未来は輝いている事だって... -
【思春期の親子関係】反抗したってお母さんに悩みを相談するんです。その時、お母さんのNGは?
NHK「中学生・高校生の生活と意識調査(2012年)」によると12歳~18歳の男女が悩みや心配事を相談する相手の第一位は「友だち」(中学生41.8%、高校生59.6%)、第二位が「お母さん」(中学生38.4%、高校生25.0%)と全体の8割を占める結果でした。 第... -
あなたはポジティブ?ネガティヴ? 本当のポジティブへ近づくヒント
こんにちは。 あなたは物事に対しポジティブですか?それともネガティヴでしょうか? 前向きで明るい印象もあり、出来ればポジティブになりたいという人は多いかもしれませんね。 ただ、無理してポジティブになろうとすると返って苦しくなることもあるよう... -
食事を通じて、人生を豊かにする方法
食事をすることは、生きる上でとても大切なことで、絶対に必要なことです。そして食事を通して人と人がコミュニケーションを通じて繋がり、人間関係が築かれることで、これまでにない発想を共有したり、今後飛躍したりする可能性を秘めています。 それにも... -
物事につまずいた時こそ、環境を見直すチャンス
現在いろいろな団体において、社会を明るくするための運動が行われています。しかしこれらの社会運動が盛んになったとしても、個々の家庭が明るくならなければ、見せかけだけの表面変化といえるかもしれません。 それは「生活環境」という基盤の上に「社会... -
存在価値や、働きの意味に、疑問を感じた時の脱却方法〜創造力をヒントにして〜
「自分は一体何のためにこの場所に存在し、働いているのだろうか…。」この種の疑問を持つ時、日常生活や職場環境上での危険信号が点灯したと考えてもいいかもしれません。さらに新鮮味のない日々の繰り返しが、生命の存在価値や、働きにまつわる意味を我々... -
「苦しい」「難しい」と感じる思いから脱出する方法
私たちは「苦しい」「難しい」と感じる出来事に陥ると、気持ちが暗くなって、しょげてしまうことが少なくありません。そして、なんだか人生まで暗くなってしまうような気持ちになってしまい、何をしても面白く無くなってしまうものです。 しかし、そのよう... -
視野を拡げることは、成功への第一歩
私たちは普段から“あの人は実に視野の広い人だ”とか“あの上司はどうも視野が狭くて話にならない”と言ったり、思ったりしてしまいます。 視野の広い人には好感を抱き、尊敬の念を抱きます。また多くの人が、自然にその人の周りに集まってくる傾向にあるよう... -
人生を根底から変えるすごい感謝〜自然に感謝できる5つのコツ〜
人生をより良いものにするために、幸せに生きるために、感謝することを勧める人は多いですし、その類の本がたくさん出ています。 それはもちろん、誰だって感謝しないよりできた方がいいでしょう。 でも、昔から言われている処世訓のように感じたり、無理... -
片付けができない自分から抜け出すヒント
どんな人でも自分の部屋や家を心地よくて落ち着ける場所にしたいと思うもの。 なんとなく自分の中に『こうしたい!』という理想はあるけれど、、、 『キレイにしたいけど何から手をつければ良いのかわからない』 『やってるけどなかなか思うように片付かな...