- 水道水のメリット
- 水道水のデメリット
- 水道水を飲む時の注意点
- より効果的な白湯の活用
日本は水に恵まれた国です。
軟水に分類され、洗顔をするにもお肌に優しく、お料理にも適しています。
口当たりが柔らかく飲みやすいです。
水質も水道法で一定水準を保たれています。
水道水を美肌になるために使えたらコストパフォーマンスが良さそうですね。
水道水のメリットとは
最近は、水をペットボトルで購入したり、浄水器、ウォーターサーバーを設置したりと水へのこだわりが増しています。
こだわりが増すほど、水道水のありがたさや価値が薄れがちです。
外国では、安全な水が手に入らず命の危機に瀕している人もいます。
世界人口60億人のうち
・12億人が安全な飲料水を手に入れることができない。
・24億人が下水道等の衛生施設を持っていない。
・年間約200万人の子どもが水に由来する病気で死亡している。
(WHO、国連児童基金のGlobal Water Supply and Sanitation Assessment 2000 Report)
日本では家々に水道が通り、すぐに飲める安全な水が手に入るのです。
そのありがたさを見直してみましょう。
水道法で水質が保たれている
水道水は、水道法第4条の規定に基づき「水質基準に関する省令」で規定する水質基準に適合することが必要です。
私が薬学生の頃、公衆衛生学という教科で学びました。
水質基準には、それはもうたくさんの項目があって、「すごい。こんな検査してるんだ!」と驚いたものです。
病原菌、農薬などの有害物質の検出基準が示されていて、水道水の基準はミネラルウォーターよりも厳しいものとなっています。
もちろん消毒、殺菌もされています。
飲用に適した水にする過程で化学物質などの残留はありますが、健康上の問題が生じるレベルではないといわれています。
どんな項目があるか興味のある方は、厚生労働省HPに掲載の 水質基準項目と基準値(51項目) をご覧ください。
ペットボトルの水より安い
コンビニでペットボトルの水を買う時はいくらしていますか。
ある日のコンビニブランドの天然水は2リットル98円(税込)でした。
1リットル49円(税込)です。
水道水はいくらでしょうか。
例えば、大阪市水道局の「大阪市の水道料金水準について」で計算してみました。
ご家庭でのご利用が1か月あたり20立方メートルと想定した場合、1立方メートルあたりの水道料金は、約106円(税込)となります。1立方メートルは1,000リットルですので、2リットルのペットボトル水ですと約0.2円、お風呂一杯分(200リットルの場合)ですと約21円となります。
水道料金 1立方メートル = 1,000リットル = 約106円(税込) (注) 1リットルあたり約0.1円
水道水(1リットル) 約0.1円
コンビニブランド天然水(1リットル)49円
あらら、このお値段の差!
経済的なのは一目瞭然ですね。
美味しい水道水
水道水に美味しさを感じるか感じないかは個人の味覚によりますが、においが臭いと飲みにく、まずいと感じます。
においの原因は次の2つ。
- 塩素処理(カルキ臭)
消毒のために加えている塩素のにおい。
特に夏場は通常よりも塩素が多いためにおいが強くなります。 - 植物性プランクトン
水源の水に問題があります。
水源である河川、貯水池で発生する植物性プランクトンが生臭いにおいやかび臭いにおいをつけます。
浄水場によっては、オゾンと生物活性炭を用いた高度浄水処理で処理していて、においの問題が改善されています。
例えば、大阪の水は昭和から平成前半まで「まずい」で有名でしたが、今はそうでもありません。
感覚の鋭い方にとってはそれでも…と気になるかもしれませんが、全体として水道水は美味しくなっています。
そもそも水の美味しい地域の蛇口からは美味しい水が出ます。
引越ししたり、旅行すると実感としてわかると思います。
ご自身のお住まいの地域はいかがですか。
見落としがちなポイント
水道水を見直せたでしょうか。
次は、水道水は完全無欠ではない点をお伝えします。
水質基準に完璧はない
水質基準に収められているとはいえ浄水処理の残留はゼロにはならないし、最近は放射能汚染も気になります。
生活が便利になればなるほど、裏では様々な廃棄物問題や環境問題が起こり、水源が汚染されるリスクが高まります。
当然、水道水にもそのリスクがあります。
健康志向の強い方にとっては悩みが尽きませんね。
浄水器やペットボトルの水が買われるのは、潜在的な健康への不安があります。
屋内配管が古い?
いくら水道水の水質が良くなっても、水道管はどうでしょうか。
災害や工事で断水した後、水が濁ることはありますね。
それとは別に、配管からのサビや溶出成分が水道水に混じって日常的に蛇口から出ているかもしれません。
一昔前の水道管は鉄や鉛でできています。
鉄サビ、鉛の溶出が健康被害につながる可能性もあって、新規には使われなくなりました。
問題は、今までの水道管。
特に鉛の溶出は、水道水を長期間継続的に飲むことで鉛の蓄積、つまり鉛中毒が気になります。
各自治体でも鉛水道管をなくす努力はしていますが、ただ、それは公共の水道管。
水道メーターより家側の管は「ご自分で」なのです。
根本解決にはなりませんが、蛇口をひねって出てくる使い始めの水は捨てて新鮮な水道水を使うようにすればマシにはなります。
浄水器をつなげるのもひとつの解決法です。
水道水を飲むための一工夫
水道水のメリットデメリットがわかりましたか。
次は、水道水を飲むための工夫として①煮沸と②白湯の利用をご紹介します。
煮沸でさらに安心を
水道水はそのまま飲めます。
けれど、より水を安心して飲むために「沸騰させる」という知恵が昔からあります。
沸騰させることによって不純物を飛ばす発想ですね。
取り除けない不純物もありますが、取り除ける代表的なものが塩素やトリハロメタンです。
塩素はカルキ臭の元。
トリハロメタンは発がん性があるといわれています。
①沸騰させ続ける(10分以上)
②殺菌効果がなくなっているので早く飲み切る
白湯で体が活性化
水道水を沸騰させてできるものは、白湯(さゆ)。
白湯は健康に良い飲み物です。
アーユルヴェーダをご存じでしょうか。
インド・スリランカを発祥とする伝統医学です。
アーユルヴェーダを起源とする白湯を飲む健康法があります。
水道水を飲むなら、生活に白湯を取り入れましょう。
特に朝一番の白湯はお勧めです。
白湯の作り方も詳しく知りたい方はこちらも読んでくださいね。
まとめ
日本は蛇口をひねればすぐに飲める水が出てくる国です。
少し前の日本人は「水と安全はタダ」と思っていたくらいです。
外国に比べると、それくらい水質が良いのです。
こだわり出したらキリがないけれど、水道水の手軽さ「すぐに飲める」は捨てがたいです。
そこで、水道水のメリットデメリットと、安全に効果的に飲む方法として煮沸と白湯をご紹介しました。
生活に取り入れてみてください。