イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
過干渉に育てられた人向け。自分の能力を生かして生きるための3ステップ
「なんのために生まれてきたんだろう…」「やりたいことがわからない」なんてため息ついたりしていませんか? 一生懸命考えても答えってすぐに出るわけでもなくて、世の中にある仕事を見回してみてもピンと来るものがなかったりしますよね。 「やりたいこと... -
いつまでたってもお金が貯まらない状態から抜け出せないのは何かがおかしい
平成28年の国税庁が発表している日本の平均年収は約420万円となっています。という事は年収が1桁あがる、つまり1,000万円を超えると平均からみればかなり余裕ある生活ができそうではないでしょうか?当然、貯金だってかなりできそうですよね。 ... -
「困った!つらい!どうしよう…」を脱する方法
はじめに 「困った」「つらい」「どうしよう?」…私たちの生活には、嬉しいこと、楽しいことだけでなく、苦しいこと、悲しいことも沢山あります。なぜ苦しいことや嫌なことが起きてくると思いますか? 「できるなら困難な出来事を受けることなく生涯を送り... -
臆病な自分をなんとかしたい!自分を変えるヒント
こんにちは。いちごんです。 あなたは臆病な自分を責めることはありませんか? 人目が気になったり、ビクビクしたり。 やりたいことがあっても次の一歩がなかなか踏み出せなかったり。 勇気を出せずに時間ばかりが過ぎて悔やむことはありませんか? 私は臆... -
ひといちばい敏感なHSCの子育て「親のイライラを根本解消する方法」
ひといちばい刺激に敏感なHSC(Highly Sensitive Child)の子育てにおいては、親が大きな忍耐を必要とする場合が少なくありません。 他の子どもが気にならない些細な匂いや音、味覚や肌触りが、HSCのお子さんにとっては我慢ができないほど不快なものであっ... -
地球の歴史 オルドビス紀―進化の末の大量絶滅、波乱の時代―
古生代の前期、カンブリア紀に続くオルドビス紀。 カンブリア紀なみに生物の多様化が進み、後期には顎を持つ魚類が誕生したこの時代。 順調に生物の進化が進んでいるように見えたこの時代の末に、最初の大量絶滅が起こっています。 なぜ大量絶滅が起こった... -
人生このままでいいのかというモヤモヤから一歩抜け出すための3つの指針
現代社会では誰しも物心ついた頃から、さまざまな努力をします。 子供の頃の習い事に始まり、学校での勉強、スポーツ、進学に伴う受験、就職、会社での出世争いなど、人生は競争に埋め尽くされています。 人間関係にも苦労はつきものです。 親、兄弟姉妹と... -
【中学受験は意味がない?】中高一貫校に入学した後、成績が下がってしまうのはなぜ?
中学受験は親子の共同作業で合格までを走りました。合格してやれやれと思ったのも束の間、あれだけ頑張れた子どもが提出物もままならず、成績が下がってくることがあります。 中高一貫校に入学したメンズ、勉強意欲がなくなり成績が下降、本人任せにしてお... -
右脳的職場マネジメント
はじめに《バリバリサラリーマンだった夫の「働き方改革」》 夫はいわゆるバリバリのサラリーマンでした。 ちょっと昔に「24時間働けますか?」というキャッチコピーのエネルギードリンクが流行りましたが、結婚した当初は午前4時に帰宅して仮眠を取り、午... -
家族は過去からの学びの仲間
家族っていいものですけど、やっかいなものでもありますね。 本当に他人から見たらどうでもいいと思うような小さなことから離婚話が出るくらい大げんかしたり、口も聞きたくないと思ったり、罵倒したり、文句が出てきて止まらなくなったり、どうし...