イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
子供時代のトラウマ~インナーチャイルド~を理解しよう
「どうしてこの子はこんな風なんだろう?」 子育てしながら、そう悩んだことはありませんか。 子どもの性質や性格を方向付ける要素はいくつかあります。 前回は子どもの人生の初めを関わる非常に大切な要素「バーストラウマ」についてお伝えしましたが、今... -
「1/fゆらぎの人」になるには
はじめに《1/fゆらぎとは何か?》 「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」という言葉を聞いたことがあるという方も多いと思います。 人が心地よく感じてリラックス効果があるゆらぎのことなのですが、そもそも「ゆらぎ」とは何なのでしょうか? 1/fゆらぎ研究の... -
【スマートカジュアル 女性 50代】恥をかかない、ちょっと華やかに着こなす服装の選び方。
この記事を読んでわかること スマートカジュアルに正解コーデはない TPOを外さなければ自由度が高い コーデのポイントは引き算と足し算 おしゃれ苦手さんは、応用の利くワンピースがおすすめ ドレスコードがスマートカジュアルと指定された場合、はてさて... -
アダルトチルドレンと「依存症」「アディクション」の関係
アダルトチルドレン(AC)は機能不全家族で育ち成人した人々のことですが、元々はアルコール依存症の親のもとで育ち大人になった人々のことを指していました。 言葉の成り立ちから関連のあるACと依存症。 今回は両者に加え、アディクションの関係についてみ... -
地球の歴史 シルル紀-陸上への進出の始まり―
最初の大量絶滅があったオルドビス紀後期に続く時代であるシルル紀。 古生代で三番目に古いこの紀に、生物たちは本格的に陸上へと進出を始めました。 生命は初めて大量絶滅という危機を経験した後に、新たな舞台へと足を踏み入れることになったこの時代は... -
ひといちばい敏感なHSCの子育て、親育ち
周りの人の気持ちに敏感で傷つきやすい 新しい環境に馴染むまでは用心深く、慎重に行動する 少しでも服が濡れたり砂がついたりするとすぐ着替えたがる 匂いや大きな音などの強い刺激に敏感で、圧倒されやすい 選択や決断に時間がかかる このような性質を持... -
過干渉に育てられた人向け。自分の能力を生かして生きるための3ステップ
「なんのために生まれてきたんだろう…」「やりたいことがわからない」なんてため息ついたりしていませんか? 一生懸命考えても答えってすぐに出るわけでもなくて、世の中にある仕事を見回してみてもピンと来るものがなかったりしますよね。 「やりたいこと... -
いつまでたってもお金が貯まらない状態から抜け出せないのは何かがおかしい
平成28年の国税庁が発表している日本の平均年収は約420万円となっています。という事は年収が1桁あがる、つまり1,000万円を超えると平均からみればかなり余裕ある生活ができそうではないでしょうか?当然、貯金だってかなりできそうですよね。 ... -
「困った!つらい!どうしよう…」を脱する方法
はじめに 「困った」「つらい」「どうしよう?」…私たちの生活には、嬉しいこと、楽しいことだけでなく、苦しいこと、悲しいことも沢山あります。なぜ苦しいことや嫌なことが起きてくると思いますか? 「できるなら困難な出来事を受けることなく生涯を送り... -
臆病な自分をなんとかしたい!自分を変えるヒント
こんにちは。いちごんです。 あなたは臆病な自分を責めることはありませんか? 人目が気になったり、ビクビクしたり。 やりたいことがあっても次の一歩がなかなか踏み出せなかったり。 勇気を出せずに時間ばかりが過ぎて悔やむことはありませんか? 私は臆...