イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
地球の歴史―先カンブリア時代① 冥王代―
地球が誕生したのが約45億4000万年前。 その後、地球はどのような歴史をたどったのでしょうか。 地質学上もっとも古い時代、先カンブリア時代の冥王代と地球の歴史をひも解くために重要な年代測定法についてみてみましょう。 先カンブリア時代とは ... -
美しい感謝の挨拶の国・日本
私達が毎日の習慣で使っている言葉にはとても深い感謝の意味があるのをご存知でしょうか? それぞれの意味を知ると昔から日本人は生きていることへの感謝の気持ちを大切にしてきたことが分かります。 美しい日本語の意味を知ることで、日常生活がさらに豊... -
【イライラが止まらない】 子育てのイライラ 3つの根本原因
子どもにイライラしてしようがない。 そんな経験はないでしょうか。 かわいいはずの子どもなのに、こんなにイライラするなんて、母親失格ではないだろうか。 イライラしても抑えなきゃ、と穏やかに接するように努めても、我慢できずに、イライラが爆発して... -
チャーリーとチョコレート工場とインナーチャイルド
今回は映画「チャーリーとチョコレート工場」を観れば『インナーチャイルド』がよく分かる。ということについて書きます。 映画「チャーリーとチョコレート工場」は2005年に公開されたジョニー・デップ主演、ティム・バートン監督の映画です。 わたしは12... -
生命の神秘―人類誕生―
人類(ヒト)の祖先が、チンパンジーやボノボ(以前はピグミーチンパンジーと呼ばれていた)の祖先と別れたのは、600万年前~700万年前だといわれています。 では、ヒトはどのように誕生したのでしょうか。人類誕生についてまとめてみました。 ヒト(人)... -
「他者の目が気になって苦しい」人の心に巣食う『偉そうな心』を解消する方法
一見、あまりこだわりがないように見える人の中でも、周囲の評判を必要以上に気にする人は、数多く存在していることでしょう。 他の人たちが自分をどのように見ているのか。陰でどのように発言しているかなど、人の目が気になり、噂されている話題に対して... -
人前で過剰に緊張しないためには
就職面接、仕事での説明・発表や結婚式のスピーチなど、人前に出る場面を迎えた際、緊張感を感じるのはごく自然なことです。 事前に思ったように振る舞えなかったことは誰しも経験があると思います。 しかし過剰に緊張してしまうことが続くようであれば、... -
悩みを吹き払うための「日常の働き」とは?
厚生労働省が公表した平成28年簡易生命表によると、男性の平均寿命は80.98年、女性の平均寿命は87.14年となり、前年比較して男性は0.23年、女性は0.15年と年々上回っていることが明らかになっています。 医療技術等の進歩により、年々平均寿命が伸びていく... -
絶望のどん底から抜け出す3ステップ
人は往々にして絶望に陥ってしまう事があります。 そんな時、この世の終わりを感じてしまう人も少なくないかもしれません。 けれど、そこで人生を諦めてしまうのは非常にもったいないです。 今はどん底かもしれませんが、この先の未来は輝いている事だって... -
【思春期の親子関係】反抗したってお母さんに悩みを相談するんです。その時、お母さんのNGは?
NHK「中学生・高校生の生活と意識調査(2012年)」によると12歳~18歳の男女が悩みや心配事を相談する相手の第一位は「友だち」(中学生41.8%、高校生59.6%)、第二位が「お母さん」(中学生38.4%、高校生25.0%)と全体の8割を占める結果でした。 第...