イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
食
食事を通じて、人生を豊かにする方法
食事をすることは、生きる上でとても大切なことで、絶対に必要なことです。そして食事を通して人と人がコミュニケーションを通じて繋がり、人間関係が築かれることで、これまでにない発想を共有したり、今後飛躍したりする可能性を秘めています。 それにも... -
親子関係
物事につまずいた時こそ、環境を見直すチャンス
現在いろいろな団体において、社会を明るくするための運動が行われています。しかしこれらの社会運動が盛んになったとしても、個々の家庭が明るくならなければ、見せかけだけの表面変化といえるかもしれません。 それは「生活環境」という基盤の上に「社会... -
自己実現
不安や恐れで一歩踏み出せない人が覚悟を決める方法
目標を叶えるには覚悟が大事だとされます。 でも、なかなか覚悟が決められない、なんてことありますよね。 そんな時に、何も考えずに「やると覚悟を決めて」行動している人を見ると、とても羨ましく感じてしまう人も多いと思います。 それに対して、なかな... -
覚醒・悟り
存在価値や、働きの意味に、疑問を感じた時の脱却方法〜創造力をヒントにして〜
「自分は一体何のためにこの場所に存在し、働いているのだろうか…。」この種の疑問を持つ時、日常生活や職場環境上での危険信号が点灯したと考えてもいいかもしれません。さらに新鮮味のない日々の繰り返しが、生命の存在価値や、働きにまつわる意味を我々... -
自分自身
やることよりも「やらない」ことを決める
暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 お盆休みの渋滞を抜け、家でホッとした時間を過ごしながら、私の中で毎週恒例となっているテレビ番組「謎解き冒険バラエティー 世界の果てまで行ってQ!(日本テレビ系)」を自宅で観ていました。 番組... -
親子関係
【子どもの夏休みの宿題が終わらなくてイライラする!】イライラから自由になるための2つの心の処方箋
子どもの夏休みもあと少しで終わり。 日常が戻ってくることにホッとしていると同時に、夏休みの宿題をまだ終わらせていない子どもに、イライラしているということはありませんか。 あんなに何度も「やりなさい!」と口を酸っぱくして言ってきたのに、なん... -
親子関係
古代エジプトの王妃に学ぶ『家族愛』
紀元前3,000年から紀元前30年頃まで続いた古代エジプトには美しくもたくましい王妃が何人もいました。 彼女達の生き方は現代に生きる私達の生き方とも共通し、多くのことを教えてくれます。 今回は家族愛に生きた3人の王妃と、彼女達とは異質の人生を選ん... -
覚醒・悟り
「苦しい」「難しい」と感じる思いから脱出する方法
私たちは「苦しい」「難しい」と感じる出来事に陥ると、気持ちが暗くなって、しょげてしまうことが少なくありません。そして、なんだか人生まで暗くなってしまうような気持ちになってしまい、何をしても面白く無くなってしまうものです。 しかし、そのよう... -
覚醒・悟り
自分で選ぶ「チョコのパンとクリームの入ったパン」どっちが好き?
コンビニで両手にパンを取る。 右手には焼きチョコのパン。左手にはクリームの入ったパン。 自分の中で「どっちが好きか?」を基準に選ぼうと思うが答えがでない。 考えれば考えるほどに・・・ そもそも、チョコのパンもクリームのパンもあまり好きではな... -
ルーツを探る
生命の神秘ーあらゆる生命のルーツを探るー
生命の誕生は未だ謎に包まれています。 最初の生命の起源においてさえも19世紀に入るまでは、「生物は親なしで無生物(物質)から一挙に生まれることがある」という自然発生説が主流でした。 現在は、非生物的な有機物がいくつか集まってできる「液滴」が...




