オトコとビジネスと料理

今回は「男子は厨房に入るべき」という私の完全なる個人的な意見であり、考え方のご紹介です。

個人的な見解として、男性は料理に向いているのではないかと思っています。

さらに、料理を作ることによって料理から学ぶことがビジネスにも活きてきます。

そして、家庭も円満になる。はず。というお話しです。

 

この記事の目次

男性は料理が好きか?嫌いか?

男性にとっての料理はどのような位置づけで捉えられているのでしょうか?

人によって大きく異なるのが、日常生活における料理に対する位置づけです。

  1. 料理をまったくしない
    (外食または、コンビニ弁当等)
  2. 買ってきたものに少し手を加える
    (カップ麺を作る、○○の素を使う)
  3. 買ってきたものにアレンジのひと手間ができる
    (総菜に手を加えて盛り付ける)
  4. 簡単な料理ならすぐに作れる
    (ご飯を炊いてみそ汁なら簡単に)
  5. レシピサイトを見ながら料理を作れる
    (レシピの料理を再現できる)
  6. オリジナルの料理ができる
    (何も見ずに料理ができる)
  7. 料理のプロ(料理人)

 

心理的には料理が好きな人のモチベーションは、

  • 人を喜ばせる料理が好き
  • 料理をしていると夢中になれる
  • 自分の料理を食べてもらえると嬉しい
  • 料理をしている時間が好き

料理をすることは、自分自身が満たされるだけではなく、料理を提供する相手の喜びも自分の喜びとして受け入れられることができます。

では、男性にとっては料理そのものが好きなのか?それとも嫌いなのか?

統計を取っているわけではないので、答えはわかりませんが、多くの男性からの想定される答えとしては、好きも嫌いもなくて。

ただ、「面倒なもの」ではないでしょうか?

料理が好きとか、嫌いとか、考える前にそもそも「料理は面倒くさそう」だから料理には手を出さない。という男性が多いようにも思います。

 

料理に求められる要素

料理には様々な要素、能力が求められます。

正確さ、丁寧さ、大胆さ、繊細さ、心遣い、気づかい、計画性、実行力等。

多岐に渡る能力が必要とされるのが料理です。

そういった意味では、一つのことができれば良いものができる。というタイプの能力ではないので、面倒に感じるのかもしれません。

 

料理に必要な正確さ

3分で出来上がるカップ麺を作るのに、10分間放置してから食べ始めるとのびた麺になります。焦って1分で食べ始めると硬い麺になります。

どちらにしても食べることはできますが、ベストなタイミングとは言えません。

レシピを見て料理をするのであれば、正確にレシピを再現することでレシピと同じレベルの料理を作れるようになっています。

レシピを使った料理は理科や化学の実験と似ています。まずはオリジナリティを加えずに忠実に再現することで、想定された結果を得ることができるのです。

 

料理に求められる丁寧さ、繊細さ

食材を丁寧に扱い、丁寧に調理して、丁寧に盛り付けることで、料理は一段と美味しくなります。

雑に扱えば、それだけ同じ料理であったとしても料理の質が落ちてしまいます。

 

料理に必要な大胆さ

時には大胆に料理をすることも必要です。丁寧に、繊細に扱うと同時に大胆に手を加えることで料理の手際、効率性も上がります。

 

料理に必要な心遣い、気遣い

料理には食べる人を思う心遣いが重要です。

家族のために料理をするのであれば、家族の好み、好き嫌い、苦手な食材、アレルギー等を把握することが必要です。

また、料理を提供するタイミングにも心を配る必要があります。

 

料理に必要な計画性

料理には計画が重要です。料理に慣れている方であれば、その日の献立をイメージすることである程度のタイムテーブルが頭の中でできあがります。

しかし料理に慣れていない方は、提供する料理の完成までのタイムテーブルが分かりません。

分からないのであれば、計画を立てて実行に移すことが重要です。

 

料理はビジネスと共通する

料理に求められる能力の一部を抜粋してご紹介しましたが、他にも様々な能力、技能が料理には求められます。

個々の項目を見ていけば分かるように、これらすべての料理に必要な要素はビジネスの現場において非常に役に立つ、また共通する部分が多いのが特長です。

例えば「気遣い」ということであれば。

料理を提供する相手のことを知らなければ、相手の好みや趣向にあった料理を提供することができません。

例えば、きのこが嫌いな子供に「キノコ尽くし」の料理を提供するとどうなるでしょうか?例え、どれだけキノコ料理が美味しかったとしても、一切手を付けてくれないかもしれません。

料理はビジネスと共通する

ビジネスの現場でも、顧客のことを知り、競合他社のことを知り、自社の商品、サービスについて知ることの重要性は誰もが認識しています。

相手を気遣い、喜ばせることで多くのビジネスは成立しています。

「料理」という言葉だけのイメージでは、「食材を調理して提供する行為」というだけのイメージかもしれません。

しかし実際には、多種多様な能力を必要としているのです。

 

料理は日常における学びの場

日常生活において最も多くを学ぶことができるのが「料理」です。

掃除、洗濯、子育て、家族との会話。それぞれに非常に重要な役割を担っていますが、料理から得られる学びは群を抜いています。

学び①金銭感覚、市場の動向を学ぶ

自宅に食材が無ければ買い出しに行かなければなりません。

自宅に有るもの無いもの(在庫状況)を把握し、お店に買い物へでかけます。

お店で売られている商品には「価格」が付いています。価格は店舗によっても異なります。今、野菜の値段が高いのか安いのか。日用品の価格はどうか?といった価格動向から、日本の経済がインフレかデフレかというトレンドを現場感覚から掴めます。

さらにお店の雰囲気、催事、PRしている商品等から季節感、流行、市場の動向を知ることができます。

また、家庭の経済状況から買うべき食材の価格設定を考えなければなりません。

学び②時間管理を学ぶ

夕飯を作るのであれば、開始時刻が18時からか、20時からの夕飯なのかで目標タイムが設定されます。

料理をする献立の内容によってタイムスケジュールは大きく異なります。

  • 単品なのか、複数の料理を作るのか?
  • ガスコンロは1つなのか、3つなのか?
  • 1つの料理にかかる時間の目安はどれくらいか?
  • 下拵えが必要なのか?

目標設定とした時間までに予定をしていた献立をベストなタイミングで完成させ、提供することができるのか。計画を立てる必要があります。

学び③マルチタスクを実行する

料理が1品だけ。ということは少ないと思います。

日本の家庭では多くの場合2品以上の料理を提供されていることでしょう。

例えば、白ごはん、味噌汁、卵焼き。という献立であれば。

ご飯を炊き始めるタイミング、味噌汁の具材を投入するタイミング、卵焼きを焼き始めるタイミング。それぞれが、提供時間という目標に対してベストなタイミングで始める必要があります。

卵焼きを先に焼いてしまっては、冷めた卵焼きを出すことになります。味噌汁の具材を早く投入し過ぎて、具材が煮込まれ過ぎて本来の美味しさを楽しめなくなる。ということが起こります。

学び④被提供者の価値感を知る

料理を食べてくれる人が、どのような食材、調理法、提供の仕方をすれば喜んで食べてくれるのかを知ることが重要です。

体調が悪いのであれば、柔らかめの料理が喜ばれるかもしれません。

高血圧を気にしている人なら、薄めの味付けが喜ばれるかもしれません。

嫌いな食材があれば、食材が気にならないような調理法がいいかもしれません。

提供する相手にとって喜びとなるポイントを把握し、提供することが重要です。

学び⑤すべてを終わらせる

料理で非常に重要なのは「きちんと終わらせる」ことです。

夫が料理をすることで、妻が最も嫌うのは「料理の前後で台所の状態が大きく変わってしまう」ことではないでしょうか?

料理を提供することによって、食材が減り(在庫が減り)、相手の胃袋(満足度)は変化しますが、台所は変化する必要はありません。

最も良くないのは、料理が終わった後で台所の状態が悪くなっていることです。

ビジネスでも、部下が顧客との取引の結果、関係性が悪くなって後のフォローに回らなければならない。というようなことがあれば、その部下に仕事を任せるのが恐くなったり、部下の評価が下がるということはないでしょうか?

料理を始めると、もしかすると楽しくなって夢中になってしまうかもしれませんが、いつでも冷静に、最後をイメージして取り組むことが重要です。

料理における『最後』とは「片付け」です。

料理における『最後』とは「片付け」

オトコに料理をおススメしたい理由

今までは、料理をすることで様々な能力が身につくという視点からお伝えしてきました。

さらにもう一つ、男性としての利点をご紹介します。

わたしは日常的に家庭内で料理をする方だと思います。女性のお客様が自宅に遊びに来て料理をすると非常に驚かれ、喜んでもらえます。

また、外での会話で「家で料理をしますよ」なんてことを言うと、驚かれ「奥様いいですね~」と言われてしまいます。

わたしの家庭では日常的な光景ですが、日本社会という枠組みにおいてはまだまだ非日常な光景なのかもしれません。

そういった意味では、男性がこれから料理を始めることはおススメです。

プロの料理人のような料理、多種多様な献立、手の込んだ料理は必要ありません。

まずは、手軽で簡単に、美味しいものをストレス無く提供することができるようになれば、男性として、夫として、周囲からの価値がワンランクアップするかもしれません。

 

オトコ料理のおススメ

あまり料理をしたことがない、料理初心者の男性におススメの料理をご紹介します。まずはここから。という意味で。

◆いなりずし

レシピ いなりずしのレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング

油揚げを煮含めてきつねを作り、すし飯を詰めれば完成です。きつねに詰めるだけなので、おにぎりよりも簡単かもしれません。

◆餃子

レシピ ジューシーな餃子☆ レシピ・作り方 楽天レシピ

豚のひき肉に野菜を練り合わせて、餃子の皮を包んで焼く。冷凍ともレトルトとも違う、家庭の味が簡単に。ご飯もビールもススミます。

◆フレンチトースト

レシピ ☆フレンチトースト☆簡単☆ COOKPAD

朝ご飯にひと手間。少し古くなった食パンを使っても。

食パンを卵液に浸してフライパンで焼くだけ。いつもの朝食をちょっと贅沢に。

女性側の受け入れも重要

夫婦や家族の関係であれば、男性の料理を阻むのは女性である可能性が高いです。

妻は「うちの旦那も料理してくれたらありがたいのに」とは言いながらも、実際に夫が台所に立ち、料理をされると迷惑。という場合があります。

自分のコントロール下にあった「台所」という空間を他の人に占拠され自由にされてしまうことへの不安です。

また、自分だけが提供できていたものを他の人も提供できるようになると、自分だけが所有していた価値が損なわれ、奪われてしまうのではないか。という不安もあるのではないでしょうか?

男性が料理をしてくれることは「嬉しいけど、嬉しくない」という矛盾が心の中に存在しています。

 

料理は誰にでもできるもの

料理についてわたしが思うことをいろいろと書きましたが「料理は誰にでもできること」という認識が重要です。

日常生活の中の一部であり、私たちが生きていく上では欠かせないものの一つが『料理』です。

料理を気軽に楽しみ、その楽しみをみんなで共有することで、幸せと豊かさがより身近なものとなってくるのではないでしょうか。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヒーラー、カウンセラー

対面での提供サービス
バーストラウマとインナーチャイルドを取り扱うヒーリング、感情カウンセリング

神奈川県を中心に対面の個人セッション(ヒーリング、カウンセリング)を実施しています。
ヨネイカンと直接会ってセッションを受けたいという方は、ホームページからお問い合わせください。

【ホームページ】
自分らしく生きる学校(https://kanyonei.com)

【執筆者プロフィール】
自分らしい生き方をビジネスでも実生活でも実現したい。
そんな思いを実現していく中での気づきを中心に書いています。

経営者としての日々を過ごし、現在はヒーラー、カウンセラーとして活動をしています。
以前までは、ビジネスで成功して稼ぐということは「自分を犠牲にすること」と思っていました。
頑張って、頑張って、頑張った末に得られた成果にこそ意味があると思っていたのです。

頑張る世界観の中での生き方から、毎日を楽しみながら、自分らしく生きる道があることを知りました。
まだまだ道半ばではありますが、わたしの経験や気付きをシェアすることで皆さんに少しでもお伝えできるものがあれば嬉しく思います。

【ホームページ】自分らしく生きる学校(https://kanyonei.com)

【YouTube】自分らしく生きる学校 @Youtube

この記事の目次