親子関係– category –
-
子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられない本当の理由
子どもは可愛いし、大事だから優しくしてあげたいし楽しく一緒に遊んであげたい。 だから本当はできるだけ怒りたくない。 頭ではいつもそう思っているのに しつこかったり、我がままばっかり言われるとついイライラして 気づいたら「いい加減にしなさい!... -
「もう、しんどい」愚痴の聞き役から卒業する5つの秘訣
いつも誰かしら愚痴を言ってくる人がそばにいる。 愚痴を聞くのは疲れるので、もうやめて欲しい。 そんなあなたへ、そろそろ愚痴の聞き役を卒業しませんか。 愚痴を聞くことは想像以上にあなたの心と体を重たくします。 愚痴の聞き役におさらばして自分ら... -
なぜ母親は不平不満や愚痴を娘に言い続けるのか
小さい頃からずっと母親は不平不満や愚痴を娘である自分に言ってくる。 なぜこの人はこんなに不平不満や愚痴ばかりなんだろう。 なぜこの人はもっと前向きになれないんだろう。 そんな風に思ったことはありませんか。 この記事では不平不満や愚痴... -
親に厳しく育てられた人の特徴
子どもの頃にまわりの子はみんなしてるけど自分はしちゃいけないことってありませんか? みんなは持ってるのに自分だけ買ってもらえない 門限があって友達と遊びずらい あれこれ口出しされる こんなことがあると「他の家の子に生まれたかったなぁ」なんて... -
「威圧的な父親・弱い母親」のはざまで育った人が抱えがちな6つの心の闇
父親が怖かった、母親はいつも父に虐げられていた。 そんな家庭環境で育った方はいませんか。 私はそうでした。 外でのストレスを家庭で発散する夫、養ってもらっているから逆らえないとビクビクしながら堪える妻子 よくある昭和の家庭像なのかもしれませ... -
小学校高学年の娘とうまくいかないとお悩みのお母さんへ
・何かいうとすぐに「もういい!」「お母さんは全然わかってない!」といって怒る。 ・夫とは仲良く話しているけれど、わたしとはあまり口をきかない。 ・わたしの前だといつも不機嫌な態度になる。 思春期に入ってくると娘がこんな態度をとること... -
母親から愚痴を聞かされ続けた人の7つの特徴
小さい頃から母親に愚痴ばかり聞かされ続けてきた。 大人になった今でも、相変わらず母親は自分に愚痴を言ってくる。 その度にイライラもやもやしてしまうし、なんだか色々重い。 愚痴を聞くのは嫌だけど、聞いてあげないと可哀想な気がして、結局最後... -
やる気ゼロの子供を変えた3つのキーワード
この記事でお伝えしたいこと 子供にも親にも試練は必要子供の生きる力って案外スゴイ!十代で留学するメリット 【はじめに《将来よりもゲームが大切だった息子》】 4年ほど前に夫がエジプトに転勤することになりました。当時、私は日本で仕事があり、高校... -
余裕がなくて子どもに優しくできない人へ 心に余裕を作る3つのステップ
・余裕がない ・なんだかいつも焦ってイライラしている ・イライラすると子どもについ怒ってしまう そんなことはありませんか。 特に子どもと一緒の時間が増えれば増えるほど、余裕がなくなるかもしれません。 焦ったりイライラする自分は嫌い。 だからも... -
アメリカにいる家族をどう助けるか
この記事でお伝えしたいこと 不安な状況の中で遠くに住む家族を元気にする方法現状のポジティブな捉え方家族の絆を深める考え方 【はじめに《遠く離れた家族を救えるのは家族》】 私の夫と長男はアメリカに住んでいます。私も昨年の秋まで度々アメリカを訪...