自己実現– category –
-
怒りは身体にどのような影響を与えるのか
怒りは、生物が危険などに適応するために、もともと備えている感情だといわれています。 人間以外の動物のことを思い浮かべてみてください。 「怒り」は、すなわち相手への「攻撃」を意味し、肉体はそのための準備を行います。 しかし、人間に関し... -
知らないうちに着ている「いい人」の着ぐるみを脱いで楽に生きようーつい「いい人」になってしまう人にみられる6つの特徴―
休んでいるつもりなのに疲れが取れない、ついつい周りの人が気になってしまうということはありませんか? そういう人は、自分でも知らないうちに「いい人」になっているかもしれません。 「いい人」でいることで表面的に、人間関係が良くな... -
つい頑張りすぎてしまうあなたへ。-完璧主義を手放して楽になる4つの方法-
つい頑張って疲れてしまう。。。ということはありませんか? 頑張りやさんに多いのが完璧主義です。 完璧主義の人は、アウトプットがよく、周りからの評価も高いことが多いですが、頑張っているということは自分に負荷をかけて、無理をしているとい... -
バッチフラワーレメディの効果はホントにあるの?私の体験談
こんにちは。いちごんです。 バッチフラワーレメディについて、興味があったり、買いたいと思う人に向けて、私の過去の体験(記録)を合わせて、思ったことなどを書きました。 私はバッチフラワーレメディについて、そんなに詳しいというワケではありませ... -
白黒思考で極端だった私の好きなことの見つけ方
「好きを仕事にしたい」 と思う人は多いと思います。 でも、同じくらい「好きなことが見つからない」「やりたいことがわからない」と思っている人もいるのではないでしょうか。 私は何をやっても「嫌いじゃないけど、これじゃない」「なんか違う気がする」... -
「やりたいことが分からない」のは子どもの頃の我慢が原因?私が答えを見つけられなかった心の奥の深いわけ
「やりたいことがわからない」とモヤモヤした毎日を過ごしていませんか? 自分じゃなくてもいい仕事になんだか虚しくなる 本当は自分にしかできない何かを見つけて仕事にしたい でもやりたいことが分からない そんな風に思うなら、実は、小さい頃に人生を... -
隠さずに、そのまま意思表示!活きる終活‼︎
はじめに 日本人の寿命はどんどん延び、“人生80年時代”から“人生100年時代”へ向かっています。そのため、「第2、第3の人生に備えて、大人も勉強して自己研鑽をしよう」という動きになってきました。 そして、日本政府でも「寿命が延びてい... -
私がアメリカで学んだ英語感覚と自分らしい人生。
海外に興味がある、なんなら別の国に生まれたかった、そちらの方が自分らしく生きられた気がする、、と感じることはありませんか。 日本が窮屈に感じる人もいるでしょうか。 少なくともヨーロッパなどに見られる長い休暇など働き方に羨ましさを感じる人は... -
クリエイティブな生き方に必要なもの。私が見つけた自由と安心感。
常識にとらわれず自分らしいクリエイティブな生き方をしたいと思う人は多いのではないでしょうか。 でも、実際は仕事でやらなきゃいけないことに追われたり、忙しい毎日の中でクリエイティブな気持ちになれることが少ないのが現実かもしれません。 小さい... -
「何をやっても続かない」そんな私が見つけた秘訣
自分でやろうと決めたことが続かないことってありませんか? やりたいはずなのにできない 最初は楽しかったのになぜかやりたくなくなってしまう タスクに潰されそうな感覚になる なんで何をやっても続かないんだろう 私はそんなことばっかりでした。 やっ...