イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
【言うことをきかない小学生の子ども】の親の原因チェック
そして子どもと一緒に過ごせば過ごすほど、「子どもが全然言うことをきかない!」とイライラがつのる、ということはありませんか。 幼い子どもが言うことをきかないのはわかるし、まだかわいげがある。 でももう、うちの子、小学生なんだけど! こちらの言... -
「もしこうなったらどうしよう」予期不安を克服する意外な対処法
「また嫌な思いをするのではないか」 「また傷つくのではないか」 「また失敗するのではないか」 まだ起きていないことを想像して、不安を感じたり落ち着かなくなることってありませんか? 感受性が高く、外の世界の刺激に対してひといちばい敏感なHSPやエ... -
終活における「生前整理」の役割って何?
はじめに 「終活」という言葉が一般的になったのは、2010年の新語・流行語大賞にノミネートされた頃からだといわれ、その後に専門団体の発足や関連書籍の出版などで一気に広がった背景があるようです。 近年、「終活を始めてみようか…」と動き出す... -
相手が悪くても罪悪感を感じてしまうワケと対処法
人とトラブったとき、相手が明らかに悪いのに、なぜか罪悪感を感じる人っていると思います。 実は私もそうでした。 「もしかすると、自分の対人折衝力やリーダーシップ、仕事の能力の問題か?」と思ったこともあります。 でも、こういうことって、そうした... -
海外生活の子育て成功哲学
《はじめに》帰国子女の幸せは親で決まる 親の仕事の都合で海外で生活することになった子供の人生は親との関わり方で決まると言っても過言ではありません。 多感な時期に自分の選択ではなく外国で暮らすことになった子供にとって、親との信頼関係ができて... -
免疫力を高める食べ方。基本中の基本は栄養の知識とバランス。
私たちには病気に負けないように免疫力が備わっています。免疫力は、心と体がより良い状態にあることで一層発揮されます。一般的には、栄養、休養、運動が健康の三要素といわれています。もちろん免疫力を高めるためにもこの三要素があてはまります。 免疫... -
「何をやっても続かない」そんな私が見つけた秘訣
自分でやろうと決めたことが続かないことってありませんか? やりたいはずなのにできない 最初は楽しかったのになぜかやりたくなくなってしまう タスクに潰されそうな感覚になる なんで何をやっても続かないんだろう 私はそんなことばっかりでした。 やっ... -
恐れはどこから来るのか
恐れはどこから来るのでしょうか。 同じ事象であっても、怖いと感じる人もいれば、そうでない人もいます。 その違いを生み出すものは、なんなのでしょう。 恐れのメカニズムについて、見ていきましょう。 恐れとはなにか 恐れは、動物や人間が持つ... -
親に言いたいことが言えない
言いたいことをいう怖さ~『親に言いたいことを言って良かったと思えた話』 あなたの本心は、親に言いたいことがあってこの文章を読んでいるんだと思います。 だけど、言えない。 言いたいことを言えないのは辛いですよね。 言うことで、何かとんでもない... -
「自分のことがわからないときどうしたらいいの?」自分らしい人生のはじめ方
自分らしく生きている人を見て、羨ましく思うことはありますか。 心からやりたいことをして、楽しそうで、その人しかできないオリジナリティあふれる生き方に元気をもらえるような人です。 そういう人は自分がどんな人か、何が好きかをよく知っている人で...