イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
地球の歴史 石炭紀―巨木によりもたらされた高濃度酸素が織りなす世界―
生物種全体の82%が絶滅するという大量絶滅が起こったデボン紀末。 その後の時代、石炭紀。 この時代は、デボン紀で多様化した植物が繁栄し、地球の酸素濃度が高かったことでも知られています。 この時代に石炭の原材料となる植物が繁栄し、3億年ほどの時... -
【自己否定が止まらない】病気じゃないのに強い自己否定感で「自分はもうダメだ」と思った時に読むべきこと!
人生に生きづらさを感じる人のほとんどは自己否定の中にいます。自己否定をする自分を病気じゃないかと悩んでいる人もいます。確かに強い自己否定はうつ病やパーソナリティ障害などが考えられます。一方、健常者においても、自己否定していることに気づか... -
”病気”って、なんだろう?
病気にかかった場合、「全快するためにはどうしたらいいだろうか」ということを考えて、医師の診断を受けて治療に専念することは当たり前のことかもしれません。しかし、医師の診断と治療だけでなく、その病に立ち向かう私たちの心の姿勢が最も大切な要素... -
子育てに迷いがあるときほど思い出したい 自分軸の活かし方
「子育てに自信がない」と落ち込むときはありませんか。 子どもに対しよかれと思ってやったことが、かえって裏目に出たりする。 子どもには幸せに育って欲しい、そのためにはどんなサポートをしたらいいんだろう? 日々、迷うことばかり。 自信をなくすほ... -
アダルトチルドレンが陥りやすい 過剰な「支配-服従関係」
アダルトチルドレンの人生は混乱しがちです。 心理的に未解決な部分が大きければ大きいほど、仕事、人間関係、お金、健康など様々な面で問題が起きやすくなるでしょう。 そしてその要因の一つは人間関係における立ち位置・人に対する接し方のクセにありま... -
欲しいものがない、わからない心理と対策!我慢があたりまえになっていませんか?
こんにちは。いちごんです。 欲しいものがない、わからないと思うことはありませんか? 買い物に行っても今いち欲しいものが見つからず、選ぶのがめんどくさい。いつも同じようなものばかり買ってしまい、買い物が楽しめない。自分にあうか必要か、金額な... -
【銀杏の致死量】秋の味覚・銀杏の効能と中毒量。食べ過ぎたら死ぬの?
この記事でお伝えすること 銀杏の読み方は3つある 中医学の薬にも使われる銀杏 大人も子どもも要注意なギンナン中毒 症状がある場合はすぐに医療機関受診する 秋の味覚に「銀杏」があります。茶碗蒸しや飛竜頭(がんもどき、ひろうす)の中の黄色いひと粒... -
地球の歴史 デボン紀ー環境ストレスへの適応と絶滅ー
生物の陸上進出が始まった後の地質時代、デボン紀。 「魚の時代」とも呼ばれたこの時代。生物がさまざまな進化を遂げていたにもかかわらず、後期には生物種全体の82%が絶滅したとされる大量絶滅が起こります。 この時代の地球に何があったのでしょうか。 ... -
一人でやる?or みんなでやる?ー自己成長にはどちらが有効??
自分を高めるために自己成長の取り組みをする場合、一人で行う方法とグループで取り組む方法が考えられます。 自分の内面に関わることなので、一人で取り組む方が相性がいいところはあると思います。 それに、そもそも自分の心の内部に対して、他人が直接... -
「あなたを幸せから遠ざける」過去のトラウマの癒し方
どんな人にでも多かれ少なかれ「トラウマ」と呼ばれるような、過去における心の傷があるのではないでしょうか。 トラウマのきっかけとなる出来事が起きた時に、出てくる感情をその場で完全に感じることができなかった場合、その感情のエネルギーは自然な流...