イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
欲しいものがない、わからない心理と対策!我慢があたりまえになっていませんか?
こんにちは。いちごんです。 欲しいものがない、わからないと思うことはありませんか? 買い物に行っても今いち欲しいものが見つからず、選ぶのがめんどくさい。いつも同じようなものばかり買ってしまい、買い物が楽しめない。自分にあうか必要か、金額な... -
【銀杏の致死量】秋の味覚・銀杏の効能と中毒量。食べ過ぎたら死ぬの?
この記事でお伝えすること 銀杏の読み方は3つある 中医学の薬にも使われる銀杏 大人も子どもも要注意なギンナン中毒 症状がある場合はすぐに医療機関受診する 秋の味覚に「銀杏」があります。茶碗蒸しや飛竜頭(がんもどき、ひろうす)の中の黄色いひと粒... -
地球の歴史 デボン紀ー環境ストレスへの適応と絶滅ー
生物の陸上進出が始まった後の地質時代、デボン紀。 「魚の時代」とも呼ばれたこの時代。生物がさまざまな進化を遂げていたにもかかわらず、後期には生物種全体の82%が絶滅したとされる大量絶滅が起こります。 この時代の地球に何があったのでしょうか。 ... -
一人でやる?or みんなでやる?ー自己成長にはどちらが有効??
自分を高めるために自己成長の取り組みをする場合、一人で行う方法とグループで取り組む方法が考えられます。 自分の内面に関わることなので、一人で取り組む方が相性がいいところはあると思います。 それに、そもそも自分の心の内部に対して、他人が直接... -
「あなたを幸せから遠ざける」過去のトラウマの癒し方
どんな人にでも多かれ少なかれ「トラウマ」と呼ばれるような、過去における心の傷があるのではないでしょうか。 トラウマのきっかけとなる出来事が起きた時に、出てくる感情をその場で完全に感じることができなかった場合、その感情のエネルギーは自然な流... -
世の中のために何かしたいけど何をしていいかわからない人へ
世の中が良い方向へ向かっているか、その反対に悪い方向へ向かっているか、いうまでもなく感じ方は人それぞれ、実際どうかわからないというのが正直なところではないでしょうか。 自分と接点がない広い世界のことは実感できなくて当り前ですが、実は案外シ... -
”直感力”を高める第一歩は「朝起き」から!
はじめに 人生を楽しく生きたい、幸せに暮らしたいという願いは誰もが抱く思いでしょう。ところが現実は裏腹で、なかなかうまくいかないことも多いことでしょう。将来的な希望や目的をはっきりもつことの意義と必要性は、今更述べるまでもありませんが、そ... -
アラフィフの親が近い将来直面する悩み:結婚できない子ども
子育てが終わり、就職もしてほっとしたのも束の間。多くの親にとって次に気になるのは、子どもの結婚でしょうか。最近は晩婚化して、子どもがいつまでも結婚できなくて悩む親が増えているようです。一体いつまで子どものことで悩めばいいのかと暗澹たる気... -
年末調整と確定申告
あっという間に今年も11月になりそうです。年末調整や来年の確定申告の話題やhow to本も出版されはじめるころでしょうか。最近は働き方の多様性が進む中で確定申告をする人が増えているのかもしれません。そんな変化の中で、よく耳にする年末調整と確定申... -
英語を楽しく話せるようになる3つのポイント
はじめに《英語とインナーチャイルドの不思議な関係》 日本人には英語が話せないことをコンプレックスに感じている人が多いようです。 国際化が進んで英語を話せると色々な面で有利だと思われているからだと思いますが、特に英語が必要ない生活をしている...