イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
「相手に合わせてしまう」心理とは?自己主張を強める5つの方法
あなたは、誰かと話しているときに 「自分の本当の気持ちを言えずに、つい相手に合わせてしてしまう」 そんな経験はありませんか? このような行動は、すぐには問題がないように思いますが、実は自分自身を少しずつ見失っているかもしれません。 相手に合... -
自己犠牲をやめて、自分の人生を生きる
こんにちは、山田結子です。私は昭和の生まれです。ちょうど、大学生の時にパソコンが普及し始めて、使い方を授業で習いました。就職先では、まだ事務職全員にはパソコンがない会社に就職しました。そういう時代に生きていました。 会社から求められるもの... -
夢中になれるものの見つけ方「これだ!」と思える答えが欲しい人へ
興味のあることは色々あるけど「どれも夢中になれない」「なんか違うんだよなぁ」「そこまでじゃないんだよね」って思ってしまう。「これだ!」って思えない。そんなふうにずっと感じてきました。色々試すうちに「私は自然が好きだって思ってるけど、本当... -
雨女は運がいい!雨が好き!と思える雨の日の過ごし方30選
雨女のあなたは、雨の日が連続すると、「ああ、どうせ私は雨女よ」と気分が沈みませんか。梅雨になると、外に出るのも億劫になり、家に閉じこもりがちに。雨女でなくても梅雨はうっとおしい季節。しかし、雨の日だから、梅雨だからこそ楽しめる過ごし方が... -
「つい他の子とうちの子を比べてしまう」比べる親の心理とその対処法
子育て中、つい自分の子と他の子を比べてしまう瞬間がある。 これは、多くの親が経験する自然な反応だと思います。 しかし、この比較が習慣になってしまうと、子どもの心にネガティブな影響が起きる可能性があります。 できれば子どもには自分と他人... -
「やりたかったのにやりたくない」自己矛盾を引き起こす3つの理由
「あんなにやりたかったのに、なんでこんなに気分が重いんだろう…」 明日からこれやってみよう!とワクワクしてたのにいざ次の日になるとやりたくないその理由が自分でもよくわからない自己矛盾というか、自分の中の分離感というか、このパターンにはけっ... -
エンパスってどんな人?共感力以上の能力とタイプ別の特徴
この記事の主な内容・目に見えないエネルギーを知覚する?「エンパス」ってどんな人?・エンパスだって十人十色、あなたはどのタイプ? ’目に見えないものを知覚する能力’が自分にはあると思ったことはありますか? そう尋ねられたら、それって「幽霊など... -
インナーチャイルドの癒しが経営者のコミュニケーションと業績向上に与える意味
こんにちは。ヨネイカンです。わたしは経営者時代、インナーチャイルドの癒しがサポートとなり助けられました。 わたしは現在のヒーラー・カウンセラーとしての活動を始める前は、2代目経営者として祖父の後を継いで20代から社長業を行っていました。 経営... -
【胎毒】新生児が生まれてはじめて飲む漢方「胎毒下し」とは?
人気のテレビ番組に「はじめてのおつかい」という番組があります。幼い子どもが人生で初めて一人でおつかいをするひたむきな姿を追った番組で、視聴者に感動を与えてくれます。何事にも初めてがあり、そのストーリーは感動的なものが多いではないでしょう... -
雨女の治し方|誰も知らない、最強雨男から学んだ本気の方法
あなたは雨女(雨男)であることを悩んでいませんか。外出すると必ず雨に降られたり、大切なイベントが台無しになったりしてしまう…。そんなあなたにおすすめの雨女の治し方を教えます。ネットでは晴れ女(晴れ男)と行動するやおまじないなどの方法もあり...