イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
コロナストレスから心を守るためのセルフケア
現代はストレス社会と言われています。 新型コロナ感染症前の状況でさえ、7割近くの人がストレスを感じているというアンケート調査もあります。 マイボイスコム株式会社が2019年7月1日~5日に行った『ストレス』に関するインターネット調査(10,180件回答... -
「威圧的な父親・弱い母親」のはざまで育った人が抱えがちな6つの心の闇
父親が怖かった、母親はいつも父に虐げられていた。 そんな家庭環境で育った方はいませんか。 私はそうでした。 外でのストレスを家庭で発散する夫、養ってもらっているから逆らえないとビクビクしながら堪える妻子 よくある昭和の家庭像なのかもしれませ... -
【同じ話】を何度もする、同じ話を繰り返すことを恐れない
同じ話をするメリット 一度では伝わらないことがある相手の状況で伝わらない「伝わる」を意識する何度も話せば身につく それ、前に聞いたよ 同じ人に同じ話をして 話をした後に「それ、前にも聞いたよ」と言われたら。 もしかすると、 いつも同じ話をして... -
小学校高学年の娘とうまくいかないとお悩みのお母さんへ
・何かいうとすぐに「もういい!」「お母さんは全然わかってない!」といって怒る。 ・夫とは仲良く話しているけれど、わたしとはあまり口をきかない。 ・わたしの前だといつも不機嫌な態度になる。 思春期に入ってくると娘がこんな態度をとること... -
「どう思われているんだろう」私が人前で自分らしくいられなかった本当の理由
友達とたわいもない話をする時。 気軽なラインでのやりとり。 なんてことない会話なのになぜか相手にどう思われているのか気になってしまう。 「この受け答えでいいのだろうか」とか「この人はなにを望んでるんだろう」「どんな風に接するのが正しいんだろ... -
知らないうちに着ている「いい人」の着ぐるみを脱いで楽に生きようー「いい人」をやめるための8つの方法―
仲の良い友だちといっしょにいるのになぜか疲れてしまう。 かといって、一人でいるのも寂しい ということはありませんか? さっきまで、あんなに楽しくしゃべっていたのに、一人になるとなぜかホッとする という人は、知らないうちに「いい... -
人間関係が楽になる⁉︎気が合わない人との付き合い方
はじめに 誰かと接している時に、「なんだか異常に疲れる…。」という経験をしたことはありませんか?こうした現象は、気が合わないことで、異常に気を使ってしまったり、無理に合わせようとしたりすることで、引き起こされることが多いものです。 ... -
私が登山から学んだ不安な世の中でも安心して生きる知恵
先行きの見通せない時代、これからどうなっていくのか、不安に思われている方も多いのではないでしょうか。 まず浮かぶのは、現在渦中にある新型コロナウイルスのような新種の感染症。 健康への脅威はもちろん、目に見えないほど小さいウイルスが、人が集... -
「親の愚痴を聞いて育ったあなたへ」7つの心理的影響と向き合う方法
小さい頃から母親に愚痴ばかり聞かされ続けてきた。 大人になった今でも、相変わらず母親は自分に愚痴を言ってくる。 その度にイライラもやもやしてしまうし、なんだか色々重い。 愚痴を聞くのは嫌だけど、聞いてあげないと可哀想な気がして、結局最後... -
コロナで仕事がない不安の就活@私が本当に望んでいたこと
これは、コロナで緊急事態宣言期間中に、めちゃくちゃ就活をしてしまった私のお話です。 詳しいことは個人情報がバレるので端折ってます。 苦しみ抜いた結果、自分の本音が見えました。そして経済的に追い込まれている最中です。 コロナの影響で仕事がなく...