イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
本気で能力発揮したい人は「流動性」を上げる。7つの方法。
「持てる力を存分に発揮できたら、どんなにいいだろう?」 誰もが一度は考えるでしょう。 この記事は、本気で能力発揮したい人へ向けてまとめました。 人によっては新しい視点が得られるかもしれません。 どうぞご覧ください。 1. 身体の能力発揮と流動性 ... -
地球の歴史―新生代
恐竜の時代といわれた中生代の後には、現代まで続く新生代の時代になります。 恐竜や海生爬虫類、アンモナイトは絶滅し、哺乳類と爬虫類が反映したことで特徴づけられています。 この時代に地球環境は大きく変わることになります。 新生代の区分 新... -
わけもなく涙が出る理由〜心のSOSサインを見落とさないで〜
わけもなく涙が出る ー それは心のSOSサインです。 情緒が不安定になったり、心が疲れていたり、ストレスがかかりすぎているのかも、近頃はプチうつと言い方もありますね。 いずれにしても、一つ共通していることがあります。 それはあなたが、いい人で... -
日系アメリカ人から学んだ和の精神
はじめに《日系アメリカ人と出会った時の不思議な感覚》 2018年夏から夫の転勤でアメリカのワシントンD.C.で生活することになりました。 現地での暮らしの中で、日系アメリカ人の方々と交流する機会に多く恵まれました。 アメリカに住むのは3回目ですが、... -
自分のことがよく分からない人は要チェック?自己評価が低い人の特徴
自分のことがよく分からない人は自己評価が低いのかもしれません。 自己評価が低いことと自分のことがよく分からなくなるのは一見関係のないことかもしれませんが、実は自己評価が低くなる原因と自分のことがよく分からなくなる原因は共通しています。 原... -
「苦しい罪悪感」自分を責める生き方の上手なやめかた
・意味もなく罪悪感を感じる ・原因不明の罪悪感がいつもある そんな経験はありますか? 少し前まで、私も「罪悪感」にはよく苛まれていました。 「自分がラクをしたり贅沢をすることの罪悪感」 「みんなと同じ選択をしないことの罪悪感」 「親の期待に応... -
【親に本音が言えない】ことが生きづらさにつながる理由
親に本音を言えてますか。 そんなに仲が悪いわけじゃないけど、でも本音は言えない。 本当の気持ちを話すと、めんどくさくなりそう。 変に突っ込まれたり、文句言われたりしそう。 心配されたり、嫌な顔されたり、悲しませたり、怒らせたりしそう。 本音を... -
「意見を押し付けてくる」苦手なあの人への対処法
自分とは違う意見を押し付けてくる人は身近にいませんか? 「これが正しい!」と言われると自分の考えがないがしろにされた気がして嫌な気分になるし、相手の意見を受け入れられなくなってしまいますよね。 そんな人とは距離を置きたいものですが職場など... -
“今”をよりよく、自分らしく生きるための“終活”のススメ
はじめに 近年、「終活」という言葉を聞く機会が増えました。「人生の終わりのための活動」の略といわれると、どうしてもマイナスに考えて、活動しにくい側面があるようです。 こうしたマイナスの見方・考え方を持つ方々からは「終活の必要性を感じてはい... -
「自分は自分」になる!人に合わせ過ぎてしまう人へ
あんまり気がすすまないのに、なぜかいつも流されて二次会まで参加してしまう ズルズル相手に付き合って帰りたい時間を過ぎてしまう 食べたくもないものを人に合わせて食べている なんてことありませんか? 人にどう思われているか気にして相手の顔色を見...