イチゴリズム~人生の問題を解決するあたらしいアイデア~
-
世の中のために何かしたいけど何をしていいかわからない人へ
世の中が良い方向へ向かっているか、その反対に悪い方向へ向かっているか、いうまでもなく感じ方は人それぞれ、実際どうかわからないというのが正直なところではないでしょうか。 自分と接点がない広い世界のことは実感できなくて当り前ですが、実は案外シ... -
”直感力”を高める第一歩は「朝起き」から!
はじめに 人生を楽しく生きたい、幸せに暮らしたいという願いは誰もが抱く思いでしょう。ところが現実は裏腹で、なかなかうまくいかないことも多いことでしょう。将来的な希望や目的をはっきりもつことの意義と必要性は、今更述べるまでもありませんが、そ... -
アラフィフの親が近い将来直面する悩み:結婚できない子ども
子育てが終わり、就職もしてほっとしたのも束の間。多くの親にとって次に気になるのは、子どもの結婚でしょうか。最近は晩婚化して、子どもがいつまでも結婚できなくて悩む親が増えているようです。一体いつまで子どものことで悩めばいいのかと暗澹たる気... -
年末調整と確定申告
あっという間に今年も11月になりそうです。年末調整や来年の確定申告の話題やhow to本も出版されはじめるころでしょうか。最近は働き方の多様性が進む中で確定申告をする人が増えているのかもしれません。そんな変化の中で、よく耳にする年末調整と確定申... -
英語を楽しく話せるようになる3つのポイント
はじめに《英語とインナーチャイルドの不思議な関係》 日本人には英語が話せないことをコンプレックスに感じている人が多いようです。 国際化が進んで英語を話せると色々な面で有利だと思われているからだと思いますが、特に英語が必要ない生活をしている... -
どんなときでも輝くために ~心をメンテナンスする4つの方法~
人生を楽しく過ごすには健康が一番だとよく言われます。 実際、この記事を読んでいるあなたも、ストレッチやウォーキングをやっていたり、食事に気を使ったり、定期的に病院で検査を受けたりして、健康を気遣っているのではないでしょうか。 確かに健康も... -
心配の毎日よ、サヨナラ!「明るくて、楽しい生活」を身近な行動で引き寄せる
はじめに 私たちの日常を振り返ってみると、「心配のタネ」があまりにも多いような気がしませんか。家庭内では夫・妻・子供のことを心配し、職場内では上司・部下・同僚との人間関係で思い煩うこともあるでしょう。 こうした「心配のタネ」が私たちの日々... -
仕事のやる気が出ない本当の理由、そしてあなたは悪くない
1. 多くの人が仕事に満足していない かつて日本人といえば、勤勉で働き者というイメージがステレオタイプ的にありましたが、どうも近年は必ずしもそうではなさそうです。 世界各国を対象にした仕事に関する意識調査において、日本は次のとおりいくつもの調... -
もうバカにされるのはイヤ!バカにされてしまう心理とその改善方法
「バカにされている」「見下されている」と感じて嫌な思いをしたことはありませんか。 こちらは問題なくてもぞんざいな態度をする人はいるので、「バカにされている」と感じたことのある人はそれなりにいるでしょう。 でももし、頻繁に「バカにされる」こ... -
3日間の水断食でわかった、満足感のある人生の描き方
水断食ってしたことありますか? プチ断食や夕食の置き換えなど気軽にできるものに挑戦したことがある方も多いかもしれません。 私は今までコールドプレスジュースや野菜だしだけで数日過ごしたことはありましたが、今回はじめての3日間の水断食を経験しま...