自分自身– category –
-
大丈夫、きっと抜け出せる。何もやる気がしない自分に無価値感を感じてつらいあなたへ。
・何もやる気がせず、以前より横になったり休む時間が増えた ・何かやろうとしてもすぐに疲れる ・体が思うように動かない こんな自分に無価値感を感じて、しんどくなっていませんか? 私自身も数年前のある時期、そんな状態を体験をしました。 毎日何もや... -
親子関係が辛い…『私』を自由にする方法
はじめに 人間関係の改善を進めるうえで多く取り上げられる“親子関係”。皆さんの家庭状況はいかがでしょうか。「私たちは子供が大好きです」と話す親や、「自分は親のことを尊敬していますし、感謝しています」と話す子供側の姿はとても理想的かもしれませ... -
私が5年間ノマド生活して手に入れた本当の自由
なんか自由になりたい。日本が窮屈。どこか違う場所に行きたい。そんな気持ちが爆発しちゃって、 本当に旅に出てみました。旅した期間は5年くらい。(たぶん)2、3ヶ月で次の場所に移動するノマド生活でした。旅する前は行きたい場所に、行きたい時に、... -
「人間関係に疲れた」と話す人ほど試して欲しい。生活をより快適にしていくための方法。
はじめに 仕事やプライベートにおいて、人間関係は切り離すことのできない大切なものです。また、少し視点を変えてみると、人間関係は「繋がり」や「しがらみ」といったイメージを持つ人もいるようです。 「繋がり」というイメージであれば、それは人と人... -
子供に怒鳴るのをやめたくてもやめられなかった私を苦しめた理想の母親像
「〇〇な母親になりたい。」「〇〇な母親であるべき。」 自分の中に『理想とする母親』ってありませんか? 私は、昔『理想とする母親像』がものすごく強く自分の中にありました。 例えばこんな感じ。 ・いつも一緒に楽しく遊んであげられる・優しくていつ... -
2020年。失意をくぐり抜けるプロセス
2020年。 多くのことが変わり、いまなお変わり続けています。 これまでの常識が崩れ、目標を見失ったり、やりがいを見いだせなくなった人もいるでしょう。 関係が変わり、頼りにしていたものが消え、業務が無くなる、職を失う、楽しみを奪われる、自己... -
本当の自分では生きられない5つの理由
本当の自分、 本来の自分、 「自分らしい人生を生きたい」と思って、イメージはしているのに 現実世界では「そのままの自分で生きること」は難しい。と感じてしまう。 本来の自分で生きようと思えば、思うほどに 息苦しさを感じてしまう。そんなことはあり... -
LGBTQ多様性の時代
この記事でお伝えしたいこと LGBTQってなに?あなたが思っているあなたの「性」はホントに正しい?ありのまま自分を認められる社会へ はじめに《LGBTQは自分に無関係?》 LGBTQという言葉を知っていますか?これは自分の「性」について単純に男性・女性に... -
「雨の日は、どうもだるい…」と感じるのは、精神論では片付けられない理由があった‼︎
はじめに 天候気候の変化によって、体調を崩す人は少なからずいるようです。なかでも、雨の日には、気分が悪くなったり、頭痛に苦しめられたりする人が多いことから、仕事に集中できないという悩みを持っている人は少なくありません。 また、梅雨時... -
お百度参りの体験談、得られたものや感じたこと
こんにちは。いちごんです。 これは、私がお百度参りをした体験談です。 お百度参りとは、心願を成就させるために、神社に100回参拝することです。 1日に100回をまとめて参拝する方法、連続100日かけて参拝する方法があります。 100日かけて参拝するのは、...