2020年– date –
-
なぜ母親は愚痴や文句ばかり娘に言い続けるのか
小さい頃からずっと母親は誰かの愚痴や文句を娘である自分に言ってくる。 なぜこの人はこんなに愚痴や文句ばかりなんだろう。 なぜこの人はもっと前向きになれないんだろう。 そんな風に思ったことはありませんか。 この記事では愚痴や文句ばかり... -
親に厳しく育てられた人の特徴
「他の家の子に生まれたかったなぁ」 「いいなぁ、あの子の家は」 そう感じたのは1度や2度ではありませんでした。 みんなは持ってるのに自分だけ買ってもらえない 門限があって友達と遊びずらい あれこれ口出しされる 自分の意見を主張したこともありまし... -
英語嫌いが英語が話せるようになる意外な方法
この記事でお伝えしたいこと あなたも英語は話せる!自分らしい英語「自分英語」について英語の勉強が楽になる はじめに《英語はヘタでいい》 昔から英語にコンプレックスのある日本人は多いようです。一般的なコンプレックスの理由の一つとして「学校の授... -
来月の給料が振り込まれなかったら?
もしも「来月の給料が振り込まれなかったら?」という可能性について考えたことはありますか? この質問は以前であれば現実的ではないという印象を持たれたかもしれませんが、新型コロナによる「コロナ禍」は来月の給料が止まる可能性にリアティを持たせる... -
「サラとソロモン」に学ぶ自分で自分を幸せにする絶対的法則(前編)
多くの人が幸せになりたいと思っていますが、世の中、総じてあまりうまくいっているようには思えません。 街中では多くの人が、なんとなく不機嫌な感じ、笑顔の少なさ、余裕なくせかせかしている様子です。 日々、仕事に、家庭に、やるべきことがたくさん... -
仕事は苦行?今の仕事に“生きがい”を見出す方法とは
はじめに 仕事の定義は人それぞれです。楽しくワクワクした仕事をする人がいる一方で、日々の業務に我慢して苦労を重ねる苦行のような毎日を過ごす人も多くいます。そういった方々から聞かされるのは「働くことは苦行だ」という言葉です。しかし、... -
コロナストレスから心を守るためのセルフケア
現代はストレス社会と言われています。 新型コロナ感染症前の状況でさえ、7割近くの人がストレスを感じているというアンケート調査もあります。 マイボイスコム株式会社が2019年7月1日~5日に行った『ストレス』に関するインターネット調査(10,180件回答... -
「威圧的な父親・弱い母親」のはざまで育った人が抱えがちな6つの心の闇
父親が怖かった、母親はいつも父に虐げられていた。 そんな家庭環境で育った方はいませんか。 私はそうでした。 外でのストレスを家庭で発散する夫、養ってもらっているから逆らえないとビクビクしながら堪える妻子 よくある昭和の家庭像なのかもしれませ... -
【同じ話】を何度もする、同じ話を繰り返すことを恐れない
同じ話をするメリット 一度では伝わらないことがある相手の状況で伝わらない「伝わる」を意識する何度も話せば身につく それ、前に聞いたよ 同じ人に同じ話をして 話をした後に「それ、前にも聞いたよ」と言われたら。 もしかすると、 いつも同じ話をして... -
小学校高学年の娘とうまくいかないとお悩みのお母さんへ
・何かいうとすぐに「もういい!」「お母さんは全然わかってない!」といって怒る。 ・夫とは仲良く話しているけれど、わたしとはあまり口をきかない。 ・わたしの前だといつも不機嫌な態度になる。 思春期に入ってくると娘がこんな態度をとること...